SAITAMA(埼玉)暮らしと本が最強なワケ

サイタマ産まれ、サイタマ育ちの共働き夫婦によるサイタマ暮らし。 ほとんど埼玉を出ません。 埼玉LOVE♡ 本もLOVE♡ なので書評も書いています。

埼玉県ときがわ町で日本初のキャンプ民泊を営む 野あそび夫婦による移住トークショー「30歳からはじめる第2のふるさとの見つけ方 ~野あそび夫婦的 無理をしない移住~」レポート

IMG_6653




2020年3月15日(日)、埼玉県ときがわ町で開催された「本屋ときがわ町」で、野あそび夫婦による移住トークショーが行われました。

題して、「30歳からはじめる 第2のふるさとの見つけ方 ~野あそび夫婦的 無理をしない移住~」




会場には、ときがわ町在住の方をはじめ、町内外から14名が参加しました。

さすがの集客力!

本屋ときがわ町でのイベントでは、過去最多ではないでしょうか。

椅子があやうく足りなくなるところでした笑



関係人口から移住へと移行する際のポイントを知りたいと思い、私も参加させていただきました。

以下、レポートとしてまとめました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


1 野あそび夫婦とは


「野あそび夫婦」は、キャンプ大好きの青木達也(アオさん)と江梨子さん(エリーさん)夫婦のユニット名

・「自然の中で遊ぶように暮らす」がテーマ

・仕事と暮らすが一体となった生活がしたい


・2019年5月に、ときがわ町に移住し、日本初となるキャンプ民泊を開始

・キャンプ初心者のハードルになる「お風呂、トイレ、管理人」問題を解決し、まずは庭でのキャンプを楽しめる場所をつくった(NONIWA ノニワ)

・インスタグラム、YouTubeを中心とした情報発信を行い、近頃はアウトドア系の雑誌やメディア、県の移住関連のパンフレットでも紹介されている

・地域の人とも関係を築くために、季節ごとに「ときがわばっかり食堂」を開催







2 野あそび夫婦的移住 ~物件を見つけるまで~


・一度訪れただけで、ときがわ町が大好きになり移住を決意

・練馬から川越に引っ越し、ときがわ町の物件を手に入れるための資金を貯めた

・まずはインターネットで情報収集。気になったものは現地訪問

・キャンプができるような広い庭が必要という特殊な条件

・ときがわ町にある「ときのこや」で年2回開催される「ときのこやまつり」に出店したことで、町内に人脈をつくれた

・資金や移住時期の目標はたてたが、それにがんじがらめになるのではなく、ざっくりの目標とした
 → 「自分たちがやりたいことができる物件を探す」ことにこだわった

・決めた物件は、家の中にもモノがたくさん残されていて、庭は雑草が伸び放題!
 → 知人・友人の応援で、2019年3月のプレオープンを実現






3 野あそび夫婦的働き方 ~ぬるっとした移住を実現~


〇エリーさんの場合

・エリーさんはテレビ制作会社で旅番組ディレクターとして活躍
 → 番組制作を通じて、地方での生活への憧れ

・テレビの仕事も大好きだった

・「30歳」が一つの節目と考えていた

・アシスタントディレクターの頃に一度、会社を辞めて移住したいということを上司や先輩に話したことがあったが、そのときは反対された
 → ディレクターになって、NONIWA運営のために辞めることを伝えると、反対もなくスムーズだった
 → むしろ応援してもらえ、今はフリーのディレクターとして、引き続き番組制作に携わっている
 → キャンプ客が少ない冬場中心

・周りに応援してもらえるタイミング、関係づくり、自分のポジション獲得が大事だったと思う

・結果、「ぬるっとした移住」が実現できた



〇アオさんの場合


・アフリカ輸入雑貨の商社に勤務

・物件が決まってテンションが上がり、キャンプ民泊に全力投球したいというモチベーション。車で1時間の通勤はきつい。ただ、一抹の不安も・・・

・当時、会社ではリモートワークや副業などをやっている人はいなかった

・会社に、思い切ってリモートワークで働きたいことを伝えたら、意外にも叶えてくれた

・7年間、営業として一生懸命やってきたことが評価され、信頼されていたのかなと感じる

・結果、今は週2回の出勤のほかはリモートワーク



〇まとめ

・自分の思いを素直に伝えてみると、意外に会社は受け入れてくれることもある

・ただし、前提として会社の人との信頼関係が築かれていることが大切

・いきなり全部移行するのは怖いけど、複業として始めることで「ぬるっとした移住」が実現できた







4 意見交換(地域の人との関わり方を中心に)



IMG_6653


・若い人は、みんなSNSやらインターネットで情報発信する。でも年配の人は何をやっているのかわからない

・自治会やPTAの仕事に関わって、紙での情報発信も大事だと感じた
 → 人ごとに使うメディアは違う。伝えたいのであれば、その人に応じた情報発信のやり方が必要

・自分たちが、その地域とどうやって関わっていきたいのか。定住して骨をうずめたいのか、一時的な住まいと考えるかによって関わり方は変わってくる

・情報発信も大事かもしれないけど、信頼されるためには顔を実際に突き合わせることが一番大事だと感じる
 → モノがいいとか悪いとかよりも、その人を信頼できるかどうかで判断される

・埼玉県と長野県で二拠点居住にチャレンジしたいと思っている。各地で農園を借りているが、農園でのイベントなどを通じて地域の人と関わっているといろいろな情報が入ってくる。信頼されるまでになるのに3年くらいはかかった。

・地域に溶け込みたいと思うなら、地域の活動に参加することも必要(自治会、隣組など)

・地域によって受け入れスタンスも違う。組に入れてもらえなかったという友人の話も聞いた。自分は移住してきたときに、区長に案内されて全戸を回って挨拶することができたから幸運だった

・とにかく実際に会う回数を増やして、人目につくことが大事

・地域の人向けに、トークショーで話したような内容を伝えてもいいかも

・「ぬるっとした移住」の話は参考になった


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


しょっぱなからプロジェクターのランプが切れたり、ブレーカーが落ちたりするトラブルに見舞われましたが、野あそぶ夫婦さんのトーク力でなんとか乗り切っていただけました。

エリーさん、アオさん、ありがとうございました!



それにしても「ぬるっとした移住」という言葉が評判だったようで、参加者にも何度も使われていましたね笑

影響力のある言語力もさすがでした!



「ぬるっとした〇〇」には「起業」という言葉も入りそうですね。

個人的には、お二人が話していたように、地方では仕事と暮らすが一体、またはそれに近いというのが大きなポイントではないかと感じました。

学ばせていただきました。

ありがとうございました!!

本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(48週目) 〜

FullSizeRender








私は今、本を「1キロメートル」読むことにチャレンジしています。

1キロメートル、すなわち100,000センチメートルです。



読んだ本を積み上げた厚さで、距離1キロメートルを目指すという無謀な試みです。



このことの効果は2つあります。

①数字が積み上げなので、減ることはない

②冊数ではなく「厚さ」なので、差別化できる



そんなこんなで、タイトルも「脱・積読」から「真・積読」と変えました。

「厚さ」なので「積読」と相性が良いですしね。




前回までに積み上げてきた本の厚さ719.4センチメートルでした。

メートルに直すと、約7メートルです。

ということは、残りはあと900メートル以上。


へいへーい。



正直、7メートルを超えたところで

「で、だから何?」
というレベルですね・・・。


今のペースでいくと、クリアにはざっと100年が必要。

長生きしないと・・・(そういう問題か)

どこかのタイミングで今後の方針を考えないといけないと思いますが、ま、とにかく1年やってみた結果でどうするか決めようと思います。

とりあえずは次のステップとして、10メートルを目指していきます!





では、48週目の報告です。

今週読んだ本は、6冊でした。

休みの日が増えると通勤時間が減るので、どうしても少なくなりがちです。

起業したら意識的に読書の時間つくらないとなー。



※本の背の幅は計測しづらいため、記載した数字は小口の厚さを測ったものです。




『「年収1000万円」起業への道』(小室尚子)

1.2センチメートル


⇒ ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録






『何もなかったわたしがイチから身につけた稼げる技術』(和田裕美)

1.5センチメートル


・セールスは、人の心を動かすスキルであり、「わたし」を選んでもらう技術
・「人は好きな人からものを買う」→「人は自分の話をきいてくれる人が好き」→「人は自分の話を聞いてくれる人から買う」
・「女性」から好かれることが何より大事
・とにかく女性に嫌われることをしない
・相手の話をとことん聞く
・幸せな決断をサポートする





『沈黙のWebライティング』(松尾茂起)

3.4センチメートル


・SEOには検索エンジンを使うユーザーの「意図」を満足させるコンテンツが必要
・検索エンジンを使って何かを検索するユーザーの多くは、おもしろい文章を求めているわけでも、感動する文章を求めているわけでもなく、情報を求めている
・重要な3つの要素は「専門性」「網羅性」「信頼性」
・感情表現を入れ、自分事化による「共感」を誘発する
・伝えたいことがきちんとつたわるように、「見やすさ」と「わかりやすさ」にこだわる
・ファーストビュー(冒頭文)で、伝えたいことをまとめる





『Webを活用して副業ライターで稼ぐ』(しげぞう)

1.3センチメートル


・高単価の仕事は、法人が発注者のプロジェクト案件
・副業ライターとして重要なのは、上手い文章を書けること以上に、情報を集めてオリジナルの文章としてまとめ上げるスキル
・印刷媒体とウェブ媒体のライティングの違い
 → 印刷媒体は、読み始めれば少々読みにくくてもしばらく忍耐を持って読み続けてくれる
 → ウェブ媒体では、回りくどい説明や前置きがあり、結論が提示されていないと、瞬時にして別のサイトに移動してしまう
・ライティングは品質も大切だが、納期を守ることは品質以上に分かりやすい評価点





『在野研究ビギナーズ』(荒木優太)

2.0センチメートル


・在野研究とは、大学に所属を持たない学問研究のこと
・在野の学問の多様な形は、在野であることの一つの魅力であり財産である
・在野研究のハンデは、大学図書館へのアクセスが制限されること、他の研究者との接点が少ないこと、研究成果をどう発表するかということ
・完成度の高い役所の文書には無駄な文字は一つもない
・在野研究のメリットは、研究活動が生計の手段から切り離されていること
 → 「求職のための競争からは降りる」「雇用のための研究はしなくていい」






『地域とヒトを活かすテレワーク』(古賀広志)


1.7センチメートル


・テレワークでは、当初から東京一極集中の是正に取り組んできた
・これまで非労働力化していた人々を労働力化することが、生産労働人口を増加させる一つの方法
・テレワークは、職住の一体化と近接化を促し、通勤時間の削減により家庭生活時間の増大に寄与する
・テレワークは、仕事時間と家庭時間を明確に区分するのではなく、24時間以内で、仕事と家庭の時間を効率的に調整した生活が可能とする
・地方で仕事を創るのではなく、「都市部の仕事を、テレワークで、地方でする」人材や企業を誘致することができれば、都市部から地方への新しい人の流れを作り出すことができるというのが「ふるさとテレワーク」の基本姿勢





合計で11.1センチメートル、累計では730.5センチメートルとなりました。

7メートルを超えてますよ!


1キロメートルまで、あと99269.5センチメートルです!




ぎゃっふん

『「年収1000万円」起業への道田舎に住む専業主婦も、地方の看護師も、シングルマザーのWEBデザイナーもできた!』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~

FullSizeRender




2020年3月17日(火)開催の「女性と起業」をテーマにした読書会、「女性 × 起業 BOOK CAFE」に向けて、女性の起業に関する本を読み漁っています。

(「女性 × 起業 BOOK CAFE」の詳細はこちらから。)




「女性 × 起業 BOOK CAFE」の課題本は、『マイペースで働く!女子のひとり起業』ですが、このほか以下の本を読んできました


・『こじらせママ 子育てしながらココナッツオイルで年商7億円』(荻野みどり)

・『小さく始めて1億売った私の方法 ママ起業』(園田正世)

・『何もなかったわたしがイチから身につけた 稼げる技術』(和田祐実)

・『「年収1000万円」起業への道 田舎に住む専業主婦も、地方の看護師も、シングルマザーのWEBデザイナーもできた!』(小室尚子)

・『自分の会社をつくるということ』(経沢香保子)




この中から、今回は、『「年収1000万円」起業への道 田舎に住む専業主婦も、地方の看護師も、シングルマザーのWEBデザイナーもできた!』を取り上げてみます。



取り上げた理由としては、妻がオススメしてきたから。

妻いわく、「働くママのあるあるが詰まってる!」そうです。

この「ママの視点」というのは、「女性 × 起業 BOOK CAFE」を開催するにあたって必ず生きてくるハズ!

また、男として、普段、妻や女性が何を考えているのか、働くことをどう思っているのかを知ることにもつながります。

さらにさらに、家族との時間や生きがいを大切にする「ミニ起業家」やランチェスター戦略の視点からも共感ポイントが多いです。




それでは本書の内容を見ていきましょう。



↓ 本の内容紹介はここから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「⇒」は個人的な気づき、学び


◎本書のポイント

・女性の場合、収入と同等かそれ以上に「やりがい」を求めて起業する人が多い
 → 母親はたくさんのモヤモヤを抱えている

・起業したことによる忙しさは「自分のため」のもの
 → 自分のための忙しさは、苦痛ではなく充実感をもたらしてくれる

・女性だからうまくいくスモールビジネスには多くのメリットがある

・子育てや家事、仕事で消耗している女性は、「自分を満たしてくれる仕事」を求めている

・女性ならではの応援し合えるビジネスをつくる

・自分のビジネスを育てる上で必ず越えなければならない壁は、夫の扶養を外れること

・扶養を売れて世帯の収入をアップさせるだけの利益を上げることで、初めて「起業して働くということ」を、家族にも社会にも認めてもらうことができる

・「もの」より「こと」を売る

・仕事はペルソナのためだけにする

・信用をつくるのは「共感」

・お客様候補が、商品購入までの階段を上るのは、必ず1段ずつ

「子育て」と「仕事」の時間はきっちり分ける

・仕事で実績を出せば、家族は自然に協力してくれるようになる

出すぎた杭になる

・既婚女性の場合、お金がすべてだと仕事が成功しにくい

自分にとっての「一生もののミッション」を見つける

起業した瞬間から年収1000万円をめざす

・「何屋さんかわからない」状態にしない

女性だからと家族を言いわけにしない






◆母親たちが起業を選ぶ理由


〇母親と起業

・母親に圧倒的に不足しているものは「時間」
 → スケジュールを埋める予定のほとんどが家族のため
 → 自分の好きなことをする時間がまったくないという状況に追い込まれている


・女性の場合、収入と同等かそれ以上に「やりがい」を求めて起業する人が多い
 → 母親はたくさんのモヤモヤを抱えている

 「会社員として頑張ってきたのに、子育てのための時短勤務などを理由に責任のある仕事を任せてもらえなくなった」

 「仕事をしたいけれど、子どもが幼いために長時間家を空けることができない」

 「毎日しなければならないことが山積みで、自分の好きなことをする時間もない」
 


・起業したことによる忙しさは「自分のため」のもの

 → 自分のための忙しさは、苦痛ではなく充実感をもたらしてくれる
 → 仕事のための30分ならつくることができる
 → 家族のため、子どものためではなく、「自分が好きなこと、自分がやりたいことをしている!」と思えることで、イライラやモヤモヤが大幅に軽減される



〇子育てをしながら会社員でいるしんどさ

・子どもを持つ女性にとって、会社は必ずしも働きやすい場所とは言いきれない

・子育てと仕事を両立させるために頑張っているのに、仕事から満足感を得られないジレンマに女性は追い詰められている

・会社以外の場所で頑張るという選択肢が浮かんでくる

・我慢を重ねて給料として得る30万円と、自分の選んだ仕事で、自分なりのやり方で手に入れる10万円のどちらに価値があるか




〇女性だからうまくいくスモールビジネスのメリット


・リスクが小さい

・始めやすい

・スピーディ

・やってみてダメだったらすぐやめられる

・満足感を得やすい
 → 子育てや家事、仕事で消耗している女性は、「自分を満たしてくれる仕事」を求めている

・自分の限界を理解したうえで、働きやすい環境をつくることを重視したい多くの女性に適している




〇女性ならではの応援し合えるビジネス

・女性の場合は、お金をやり取りすることでうまくいかなくなることもある

・お金が介在しない関係でつながっているコミュニティでは、「応援し合う」というよい循環が生まれる
 → 自分がいいと思ったから人に勧める。自分が誰かの役に立ちたいと思ったから協力する
 → 純粋な行為や親切心には大きな価値がある

・生活面を応援してくれる人がいなければ、仕事と子育ての両立は不可能
 → プライベートでつながるママは、重要なビジネスパートナーでもある


⇒ 自分がいいと思ったものを人に勧めるという考え方は、『クチコミュニティ・マーケティング』と共通する




〇起業のファーストステップは夫の扶養を外れること

・自分のビジネスを育てる上で必ず越えなければならない壁は、夫の扶養を外れること

・扶養を売れて世帯の収入をアップさせるだけの利益を上げることで、初めて「起業して働くということ」を、家族にも社会にも認めてもらうことができる
 → 社会的な信用がアップする
 → 女性が「社会的に認められた」という気持ちになる






◆お金をかけずにビジネスをつくる



〇「もの」より「こと」を売る


・商品が「こと」なら、働く時間と手間は増やさずに、利益だけを増やすことが可能

・材料費がかからず、在庫も抱えなくてすむ

・ものづくりに手間がかからない分、集客に時間をかけられる

・時給を上げる働き方ができる

・何かを習いに来る人は、高度な知識より、今の自分の1、2歩先の成功体験に価値を感じる




〇ビジネスのスタートはペルソナの設定


・ペルソナ=理想のお客様
 → こんな人が私の商品を買ってくれたらうれしいと心から思える相手

・ビジネスの3つの要素「売るもの」「売る場所」「売る相手」のうち、「売る相手」だけは100%自分でントロールすることはできない
 → だからこそペルソナを設定し、「お客様を選ぶ」意識が大切

・仕事はペルソナのためだけにする

・ペルソナにとっての適正価格を考える

 → 商品の適正価格は「売る相手」によって違う


⇒ 付き合いたくない客を相手にすると、付き合いたくない客が集まってきてしまう

⇒ ペルソナを設定するだけではなく、「ペルソナのためだけに仕事をする」視点は参考になる







◆起業を成功に導くSNS活用法


・商品を売るためには、信用が不可欠

・信用をつくるのは「共感」
 → 人は、共感でモノを買う

・人は、「すごい」「素敵」なことより、「痛み」や「弱み」に先に共感する
 → 自分にとっての痛みや弱みは、他人にとっては共感ポイント



〇ペルソナだけに向けて発信する


・ペルソナの1日のスケジュールに沿って、ペルソナの悩みや困りごとを100個探す



〇商品購入へのステップをつくる

・お客様候補が、商品購入までの階段を上るのは、必ず1段ずつ

 → それぞれの段にいるお客様候補に合わせた情報を提供することで、1段ずつ上に進んでもらう 


⇒ このステップを最初の段階でつくりたい!(もちろんやっていくなかで修正するにしても)






◆成功する起業家と失敗する起業家の違い



〇「子育て」と「仕事」の時間はきっちり分ける


・子どもの相手をしながらだと、仕事も子育てにも集中できない
 → やるべき仕事が終わらない、子どもは機嫌が悪くなる、家事は手抜きになるとすべてが不満足な結果になる



〇夫には「起業するため」の協力や役割を求めない


・これから仕事を始める段階で、夫に家事や育児の役割を与えようとするのは、新入社員が先輩に突然仕事を振るようなもの
 
・仕事で実績を出せば、家族は自然に協力してくれるようになる




〇仕事の資金と家計はきっちり分ける

・スモールビジネスでは、失敗しても自分以外に損をさせない
 → 足りない分を家計から補うくらいなら、パートで安定した収入を得た方がいい
 → 夫からも起業のためのお金を借りない



〇実家には頼らない


・心配や世間体、価値観の違などから、起業反対されることが多い
 → 親に頼る心理的な負担が大きくなる
 → 親に報告するのはビジネスが軌道に乗ってからでいい



〇出すぎた杭になる


・出る杭は打たれるけれど、「出すぎた杭」は打たれない
 → やっかみを含んだ他人の評価を気にせず、仕事で成果を出す



〇ミッションを持つ

・既婚女性の場合、お金がすべてだと仕事が成功しにくい
 → 経済的な面で、夫という逃げ道があるから

自分にとっての「一生もののミッション」を見つける

 → 仕事を続けられるかは、「自分を満たす」から「家族を満たす」、「家族を満たす」から「社会を満たす」ミッションを意識できるかにかかっている



〇起業した瞬間から年収1000万円をめざす


・1年以内に結果を出すつもりでスタートダッシュをかける
 → 将来的に今より時間の余裕ができる保証はない
 → 今できないことは数年先もできないと腹をくくる

・最初から年収1000万円を目標にすれば、「そのための働き方」を考える



〇一つのコンテンツに集中する


・「何屋さんかわからない」状態にしない


・新しいチャレンジは、本来の仕事で一定の評価を得てから



〇女性だからと家族を言いわけにしない

・ビジネス上の立場には、男性も女性も母親も関係ない

・「自分の都合」を理解してもらえるのは、信頼関係ができあがっている場合だけ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いかがだったでしょうか。

女性だけでなく、起業を間近に控えている私にとってもかなり学びの多い本でした。



自分の起業のことだけでなく、起業支援もやっていきたいと考えていますので、「女性 × 起業 BOOK CAFE」で参加者の皆さまからどんな話が聞けるか楽しみです!

起業に興味のある方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にご参加くださいね。

なお、対象は女性の方限定です。

オンライン(Zoom)での参加も可能です。



「女性 × 起業 BOOK CAFE」の詳細、お申込みはこちらから




ギャラリー
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(51週目) 〜
  • 『エッセンシャル思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(50週目) 〜
  • 『最速で10倍の結果を出す他力思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 『人は感情でモノを買う』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(49週目) 〜
  • 第19回夫婦コミットメント倶楽部を開催しました(3/7~3/20)