SAITAMA(埼玉)暮らしと本が最強なワケ

サイタマ産まれ、サイタマ育ちの共働き夫婦によるサイタマ暮らし。 ほとんど埼玉を出ません。 埼玉LOVE♡ 本もLOVE♡ なので書評も書いています。

2018年09月

埼玉で共働き夫婦がファイブ・フォーカスをやってみた(夫編)

『ゼロ起業』(吉江勝、北野哲正著)で紹介されていた自分の強みや売りを発見するためのワーク、「ファイブ・フォーカス」にチャレンジしてみました!

結果の前に、まずは「ファイブ・フォーカス」のおさらいから。



「ファイブ・フォーカス」とは、次の5項目から自分を掘り起こすワークでした。


①あなたが好きで情熱が湧くこと

②あなたが今まで経験してきたこと

③あなたが人から褒められたり、喜ばれたりしたことことがあること

④あなたのコンプレックス

⑤何の規制もなければやってみたいこと



これらを掘り下げていくことで、自分の強みや売りを明らかにし、自分だけの新機軸を持ったビジネスを探していこうとするものです。


せっかくなので、私は妻とそれぞれファイブ・フォーカスを行い、お互いに共有してみました。




◆まずは思いつくままにランダムに書きまくる!


その結果、私のワークで出てきたのは以下のとおりです。

(抽象的なもの、具体的なもの混在しており、ひとまず未整理状態です。)


①あなたが好きで情熱が湧くこと

【趣味的なもの】
読書、文章を書くこと、食べること、興味あることについて調べること、本や資料を探すこと、本屋、集めること、言葉遊び、連想ゲーム、BOOKOFF、TSUTAYA、哲学、ブレインストーミング、新聞、お菓子・パンづくり、勉強、草加せんべい、株、子育て(娘)、家づくり、ソフトバレーボール、図書館、博物館、神社、郷土玩具

【仕事上の経験から】
調べた結果などを資料にまとめること、伝統工芸、企業支援、政策課題、まちづくり情報



②あなたが今まで経験してきたこと

【学生】
イベントなどの実行委員、独学、一人暮らし、演劇部、劇シナリオ・台本執筆、短期バイト(派遣含む)、草加せんべい論文、男子校

【家庭】
不妊治療、子育て(娘)、離乳食、フォトブック、結婚式、プロフィールビデオ作成、親が自営業、猫、家づくり

【資格など】
宅建取引主任者(試験合格)、神社検定、食と農検定、食生活アドバイザー、水泳、野球、ハンドボール、バレーボール、ソフトバレーボール、ビーチバレーボール

【趣味】
郷土玩具、絵馬、本

【仕事】
土地利用に関する行政手続き、企業支援、補助金交付、補助金申請(獲得)、テレビ出演、政策課題、PR資料作成、マニュアル作成、プレゼン資料作成、企画作成、イベントスタッフ、親睦会幹事

【資産運用】
iDeCo、NISA、株式投資、WealthNavi、クラウドファンディング




③あなたが人から褒められたり、喜ばれたりしたことことがあること

【趣味】
読書量・スピード、モノマネ、旅行企画、よく食べる、食に関する知識、草加せんべいお店情報、わら細工

【学生時代】
博物館実習、文武両道、リーダーシップ

【家庭】
料理、家づくり、お弁当

【仕事】
アイデアマン、プレゼン資料、マニュアル、補助金獲得、イベントスタッフ、企業支援、幅広い情報、親睦会幹事、定時帰宅、ズバッと結論

【その他】
暗記力、勉強法、文章力、勉強教える、早起き、アイデア出し



④あなたのコンプレックス

ニキビ、目が悪い、デブ、一芸がない、貧乏(性)、人付き合い苦手(特に女性)、不妊(治療)、地理に弱い(特に東京)、人混みが嫌い、ITに弱い(スマホ使いこなせない)、SNSめんどくさい、電話嫌い、長期バイトの経験ない、整理整頓苦手、怒られること



⑤何の規制もなければやってみたいこと

学童保育(というか小学生以上の児童・生徒・学生の居場所づくり)
子育て世代の居場所づくり
クラウドファンディング
まちおこし
起業
コワーキングスペース(対象は働いている人だけではない)
不妊治療サロン
自治体との関わり方相談
いろんな勉強会
私設図書館・博物館(のようなもの)
デジタルアーカイブ
蔵書のデータベースづくり



現段階ではただの思いつきの羅列ですので、次回以降は少しブラッシュアップして具体的なビジネスアイデアとすることを目指して妻との話し合いを継続していく予定です。

〔埼玉県比企郡ときがわ町〕ハム屋の兄とパン屋の弟が生み出す極上ホットドッグとハード&もちもちパンが旨すぎる『こぶたのしっぽ』

IMG_4833


突然ですが、ソーセージとパンって美味しいですよね!

子どももみんな大好き。

で、これが合体するとこれがまた旨さ一塩です!!

ソーセージもおいしく、パンもおいしかったりするともうこれは事件といってもいいくらいの出会いです。

そんなソーセージ&パン好きの夢を叶えてくれる極上のパンを提供しているお店が、なんと埼玉県にあるのです。



◆ハム・ソーセージとパンのプロによる極上コラボ


そのお店の名前は、『こぶたのしっぽ』。(お店の名前も愛嬌を感じさせてくれますね。)

場所は埼玉県の中央部に位置するときがわ町

ときがわ町を縦貫するJR八高線沿いの県道から少し入ったところに、白く光るようなまだ新しい一軒家が目に入ります。



IMG_4831


2016年9月オープンということで、ちょうどオープンから丸2年が経ちます。

前情報で、ハム・ソーセージづくりのプロであるお兄さんと、パンづくりのプロである弟さんが立ち上げたハム・ソーセージ&パン屋と聞いていましたので、早くも期待に胸が膨らみます。

また、事前にホームページを見て、私の大好きなハード系のパンもあるとのことでしたので、食べたところを想像するだけで既によだれが堰を切って流れ出そう・・・。

雨のため、浮き足立って足を滑らせないよう注意しながら、いざ店内へ!




◆期待に違わぬハード系パン、サンドイッチ、そして作り立てホットドッグ


店内に足を踏み入れたとたん、これは間違いないと確信しました。


「旨いから食べてくれ」

「こっちも食べてくれ」

「こっちも美味しいよ」



お店は小さいですが、そんなパンやソーセージたちの声が聞こえてきそうなほど、お店も商品も旨い雰囲気に満ちて輝いて見えたのです。



まず店内に入って左手の冷蔵商品の棚には、上からハム・ソーセージ類、そんなハム・ソーセージ類や卵をふんだんに挟み込んだサンドイッチが並びます。

この時点で既に全部食いたい!

棚から右に移ると、ナッツやドライフルーツを練りこんだハード系のパンがあり、さらにレジ前にかけてシンプルなパンやピザ、総菜系のパンが並びます。

どれも絶対旨いでしょ!

しかもいずれもボリュームも重厚感もたっぷりです。



さらにさらに、これに加えてレジ上の黒板には、文字どおり店の看板メニューのホットドッグ

これは注文を受けてからソーセージを焼いて作るそうです

もうどれを選んだらいいか分からなくて、どれを選んでも美味しそうで、嬉しくて気絶しそう・・・。



店内はこんな感じ。
こじんまりとしていますが、良い雰囲気ですね。
  ↓
IMG_4832



悩みに悩んで選んだのは、家族3人(妻、3歳の娘、私)で、ブール、くるみ&レーズンパン、満腹ピザ、チーズドッグ、コンビーフ&卵サンド、ホットドッグの6点

しめて約2,420円也。

数の割にはお値段はしますが、ボリュームと重さが桁違いなので特段高いとは思いませんでした。(コストパフォーマンスはチェーン店のお店と比べたら雲泥の差です)



◆イートインスペースもあり、ハム類の試食も


店内には席数は少ないながらもイートインスペースもあり、ホットドッグを待つ間にはそこでハム類の試食もできました。


これがまたどれも旨いんですわ!

ハム類は脂が舌の上でとろけそうなほど柔らかくて甘く、優しい塩加減。

しかもこれだけで満足してしまいそうなほど、多くの種類を試食できます。

なんて素敵なサービスだろう!

今回は混みあっており、娘がいる状態では落ち着かないだろうと思い、イートインスペースは使いませんでしたが、次回は混雑時間帯を避けてゆっくりとお茶しながら楽しみたいと思います。

IMG_0456



◆論より証拠。プロ×プロが生み出すパンの実力はいかに


ということで、はやる気持ちを押せえつつ急ぎ帰宅して、いざ実食!

・・・

・・・

・・・


あー、もう一口目で旨い!

これですよ。

このハードさがたまりませんのよ。

でも皮がハードだけではダメで、中身のこのモチモチ感も大事なんです。

いや、これは私のまったくの個人的な好みなのですが、そんな勝手な好みをバッチリとらえてくれました!

味も良く、小麦粉の香りと甘さが絶妙に塩加減にマッチして、素晴らしい。

もう私の中のパンランキングごぼう抜きで、断然1位にさせていただきましたよ。


しかもパンだけじゃなしに、なにこのソーセージの旨さ

ジューシーなのはもちろん、脂が全然しつこくないし、しょっぱさが勝ちすぎることなく、肉の旨味を下支えしてじわじわと味が盛り上がってくる感じです。


あー幸せだー。



私がメインで注文したチーズドッグと満腹ピザ
(すいません、売りのホットドッグは撮影する前に食べられてしまいました・・・。しかもピザも切り分けのため人たちを浴びていました。無念・・・)
家にあった一番大きな皿からあふれるほどのボリューム感!(素敵)
  ↓
IMG_4833



この感動は私の稚拙な文章力ではとても表現しきれません。


なので皆さん、もう食べにいってみてください!

食べればきっと分かりますよ!!



★お店の情報

「手作りハムとパンの店 こぶたのしっぽ」

電話:0493-81-7530
住所:埼玉県比企(ひき)郡ときがわ町日影903-1

JR八高線、東武東上線 小川町駅よりイーグルバス 日影にて降車

JR八高線 明覚駅から2,964m
営業時間:10:00~18:00
定休日:月、火
駐車場:あり
クレジットカード利用可
ホームページ:http://kobutanoshippo.com 


埼玉県川越市の、行きづらいけど味は確かでリーズナブルな隠れ家イタリアン『felicita』

IMG_4821


◆東武東上線 川越駅から徒歩15分の隠れ家的イタリアン『felicita』



川越駅西口から徒歩で10分ほどかかり、専用駐車場がないなどアクセス面は悪いというデメリットがある反面、一度足を運んだならリーズナブルで美味しいパスタが食べられる・・・

今回ご紹介する『felicita(フェリチタ)』はそんな知る人ぞ知る隠れ家的お店です。


駅を出てしだいに狭くなる路肩を、車をよけるように家々のブロック塀沿いに進んでいくと、右手に緑のイタリア料理『felicita』の看板が現れます。



IMG_4822

正直ちょっと分かりづらいし、入りづらい。

でも私が妻に連れられて初めて来店したときから、即ファンになったお店です。

本日が4度目となる来店で、前回から1年以上あいてしまいました。

ちなみに店名の『felicita』とは、イタリア語で「幸せ、幸福」の意だそうな。(素敵)

ビルの右手にある階段から2階に上がり、いざ入店!



◆Bコース(サラダ、パン、本日のパスタ、ドリンク)750円也!!


おもむろにメニューを開くと、分かってはいてももはや目を疑うレベルのリーズナブルなお値段

Aコースは、パスタとドリンクのみでなんと600円

Bコースは、Aコースにサラダとパンがついて750円ときたもんだ。

しかも最も高額のCコースでも、サラダの代わりに前菜盛り合わせ、さらにドルチェがついて1000円ポッキリですぞ旦那!



お店の外にも堂々と掲げられているメニュー表。
見よこのリーズナブルさ!
 ↓
IMG_4824


本日は妻とともにBコースを選択。

本日のパスタ「ワタリガニとキャベツのトマトソース」と「アサリと小松菜のクリームソース」を一つずつ注文。

以前にお店の方に伺ったところ、野菜など地元産のものをなるべく使っていとのことで、そこも非常にポイント高し。



まずは定番の自家製ドレッシングを使ったサラダ。

このコクのあるドレッシングが最高なんですよ!(妻が大好き)

ちなみにこのドレッシングは店頭で買うこともできます。



IMG_4819



そしてついにやってきたきた「ワタリガニとキャベツのトマトソース」と「アサリと小松菜のクリームソース」。

どちらも甲乙つけがたいお味。

トマトソースの方がコクがあって旨味が濃いですが、クリームソースの方もアサリの磯の香りと旨味に小松菜特有の香りがマッチして後を引きます。



アサリと小松菜のクリームソースパスタ
(ページトップにあるのがワタリガニとキャベツのトマトソースパスタ)
 ↓
IMG_4820




どちらもシンプルな味付けで気取ったところがないのがいいですね。

特に豪華というわけではなく、いわゆる庶民的な味ですが、ほっこりとした安心できる味で、くつろいだ気分にさせてくれます。



私は、実は初めて来店したときに食べたソーセージを使ったパスタが一番お気に入りなのですが、残念ながらあれ以来お目にかかったことがありません。

あれは旨かった・・・。

ですが、今回のパスタもいつもと変わらず大満足でした。

次回こそお気に入りのパスタを食べられることを楽しみに、また訪れたいと思います。



ちなみに今回は平日でお昼の時間帯より早かったこともあり、すぐに座れましたが、店内はあまり広くなく座席数も少ないので、来店時はご予約をオススメします。

私が行くときはだいたいランチですが、ディナーもボリュームがあって、かつ変わらずリーズナブルなのでおススメですよ!!



【お店情報】
felicita(フェリチタ)
埼玉県川越市新宿町1-9-6 新宿栄ビル 2F
TEL:050-5593-3580
月曜定休
11:00~15:00(L.O)
17:00~22:00(L.O)
カード利用可
駐車場なし(近隣のコインパーキングを利用)

※ホームページなどを見ると徒歩5分とありますが、10分くらいはみておく方がいいかと思います。

(書評)『ゼロ起業』

ゼロ起業
吉江 勝
実業之日本社
2014-06-28
定価:1,400円+税
ISBN:978-4-408-11073-8

◆ゼロ起業とは?

 

本書がいう「ゼロ起業」とは、5つのゼロから起業することを示しています。


①コストが限りなく「ゼロ」である

モノを仕入れたり、在庫を抱えたり、店舗を構えたり、従業員を雇ったりすることは必要ない。


②リスクが限りなく「ゼロ」である

コストがかからないのでリスクも低い。


③今の自分のまま・・・「ゼロ」の状態でスタートできる

特別な資格はいらない。今、自分の中にあるものを活用する.。


④競合「ゼロ」でスタートできる

オンリーワン、新機軸のポジションを見つけることからスタートするため、競合はいない。


⑤実績「ゼロ」でスタートできる

新機軸でスタートするので当然誰も実績はない。ほんの数名のクライアントでOK。


その成功の仕組みとしては、普通の人とのほんのわずかな知識差のある自分の知識や経験を活かしてビジネスをすることにあります。

 

 

◆著者が手がけた「フツウの人々」の起業実績から、起業へのヒントを紹介

 

本書は、株式会社コンサルタントラボラトリーの経営者である北野哲正氏と同氏のビジネスパートナーである吉江勝氏による共著。

 

北野氏は、マーケティングコンサルタントやコーチ業を手がけ、「独立、企業、集客支援」を得意としています。

 

吉江氏は、サラリーマンに対して、ゼロからコンサルタントになる方法を提供する「サラリーマン起業支援コンサルタント」の第一人者です。

 

本書は、6000人以上の起業を支援したこれまでの二人の実績から「知識差」を活かしてリスクを極力少なくした起業の方法をまとめたものとなります。

 

一人一人の持つ知識や経験、性格や興味などにより、コンサルタント起業法やセミナー起業法、出版起業法など7つの起業法を紹介しています。

 

グローバル展開を視野に入れるようなビッグビジネスではなく、自分の趣味や知識・経験などを活かした「小さな」起業をお考えの方にとって、自分にとっての最適な起業法を見つけるヒントになるかと思います。

 



◆まずは自分のたな卸しから~あなたの知識差ビジネスを発見するためのワーク「ファイブ・フォーカス」~



ファイブ・フォーカスとは、自分にとっての「ゼロ起業」を見つけるためのワークです。

以下の5つの視点から、あなたの強みを掘り起こしていきます。



①あなたが好きで情熱が沸くこと

②あなたが今までに経験してきたこと

③あなたが人からほめられたり、喜ばれたりしたことがあること

④あなたのコンプレックス

⑤何の規制もなければやってみたいこと

 

 

知識差ビジネス(=自分のビジネスにおける新機軸)は、これらをできるだけたくさん書き出すことから始まります。

 

本書では各項目についてさらに4~5の視点から掘り下げて、各項目について最低10~20個を書き出すことを目標としています。

 

これだけ徹底的に考え抜くと、そこだけスポットライトがあたっているようなピカピカのキーワードが浮かび上がり、絶妙なインスピレーションが沸いてくるといいます。

 

あとはそれを足し算・引き算したり、共通項をあわせたり、ターゲットなどを絞り込むことで絞り込み、自分の知識差ビジネスを磨き上げていくこととなります。

 


おそらくはこの作業が「ゼロ起業」の肝といえるでしょう。

 

いわば自分という人間の掘り起こしの作業です。

 

自分を見つめなおすという意味では一人で黙々と作業することも必要かと思いますが、たとえば配偶者や親しい友人など、自分の身近にいる人から客観的に見てもらうのもいい方法かもしれないと思います。

 

また、この作業は今後のビジネスの土台になる部分ですので、社会の動向を見ながら、必要に応じて定期的に見直しをすると展開も広がったり、より詳細なニーズの獲得につながる独自性を生んだりするかもしれないと思いました。

 

私もさっそく試してみました。

 

結果をお披露目するのはまたの機会にして、やってみた感想としては、頭で考えていただけではモヤモヤしていたものが、言語化することではっきり形を成していくのを自覚することができます。

 

また、これを使って妻とのブレインストーミングもやってみました。

 

自分が考えている自分の姿と妻とはいえ他人から見える自分の姿ではやはりギャップがあるということが分かりました。

 

このギャップをうまく自分の中に取り込んで消化することができれば、また自分の新たな可能性に気づくことができるかもしれないと思っています。

 

 

 

◆7つの起業法



最後に本書で紹介されている以下の7つの起業法をざっくり紹介してみます。

 


①コンサルタント起業法

 
あなたの知識や経験を顧客に教えて、顧客に新たな体験や問題解決ノウハウを伝えることで対価をもらう起業法です。

業務の一環としてコンサルト的な「教える」という要素を加えるというのはどの起業法にも共通して必要だといいます。


 

②セミナー起業法

 

大勢の参加者に対して一度に自分の知識や経験を伝えられる方法で、売る人(販売者)から教える人(先生)にポジションを変えられるという利点のある起業法です。

そのことによって、収益の出る情報商材や個別コンサルティングなどのプログラム商品が売りやすくなるといった効果があります。



③出版起業法

 
これは見たまんまで、商業出版、つまり本を出すということです。

本を出すことで、読者に「本を出すような専門家の意見なので貴重だ」という意識付けを行うことができます

また、全国の書店があなたのビジネスを一斉に広告してくれるメリットを享受することもできます。


 

④会員制ビジネス起業法

 
この起業法では固定客を得ることで、毎月安定した会費を受け取ることができます

それによってビジネスに安定性と継続性が生まれ、営業にかける時間や労力を減らすことができ、自分のビジネスに注力しやすくなるなどのメリットがあります。


 

⑤コーチング起業法

 

この起業法は①のコンサルタント起業法と似ていますが、はじめるにあたって自分の専門分野を持つ必要がないのが特徴です。

どういうことかというと、コーチングとは、質問や傾聴、承認といったスキルを使って相手に考えさせ、気付きを与え、答えを引き出していく手法で、「答えは自分の中にある」という前提に立つものだからです。



⑥プロデュース起業法

 

プロデュース起業法では、ほかの知識差ビジネスとは異なり、「知識を持っていて、それを提供する人」と「集客し、販売していく人」との役割の分担があります。

自分は他人に提供できる知識やスキルがなくても、それを持っている人をプロデュースする側に回り、集客・販売を担うことで収益化を図る起業法です。



⑦サロン起業法

 

他の起業法が知識やスキルを提供するものであるのに対して、サロン起業法では施術といったサービスの提供も含められます。

集客とリピート率が収益化には重要な要素となる起業法です。




これらの起業法はどれが良い、優れるといったものではなく、あくまで自分の強みや個性との適正によるかと思います。


いずれにも共通するのは、ニッチな分野に特化することでよりニーズに合ったビジネスとしていくことで、自分だけのブルーオーシャンを切り開くことが成功への鍵となる点でしょう。


 

また、これらの起業法は、どれか一つに限定しなければならないというものでもありません。

 

(著者自体も、コンサルタントとコーチング、セミナーなどをかけあわせたやり方をとっているようです。)

むしろそうすることで相乗効果が期待できるはずです。

 

ゼロ起業ですので、はじめることにリスクがほぼないならば一通り実際に試してみて、自分にあうものを探しながら、自分のビジネスを磨いていくのもいいかもしれませんね。

 

今後のビジネスのはじめ方を考える上で、非常に参考になると思いました。

(書評)『金利「超」入門 ~あなたの毎日の生活を守るために知っておくべきこと~』

ISBN978-4-532-35738-2

定価:1,600円+税

 

金利の性質がわかる度: ★★★★★

金利を意味なく怖がらなくてすむ度: ★★★★★


 

◆金利を身近に



皆さんは「金利」というと何を思い浮かべるでしょうか。


住宅や車のローンでしょうか。


預金にあたっての利息でしょうか。

 

住宅や車を購入する際にローンを組んでいる人であれば、借入先から定期的に送られてくる適用金利にびくびくしているかもしれません。

 

あるいは金融商品への投資を行っている人であれば、うきうきしながら残高を眺めることになるかもしれません。

 

いずれにしても日常生活においては、年利が2%なら、100万円を1年預ければ102万円になる、逆に100万円を借りれば102万円を返さなければいけなくなる、というくらいのざっくりした認識でいる方がほとんどだと思います。



今、「金利」と聞いて条件反射のように連想したとおり、金利はお金の価値の上下に常に深く関わっています。

ではなぜそんなことが起きるのか。

 

世の中に出回っているお金は無限にあるわけではないのに、どうやってお金が巡っているのでしょうか。

 


本書では、それを解き明かすきっかけとして「金利」をテーマに取り上げ、金利の役割や仕組みを掘り下げることによって、世の中のお金の動きをわかりやすく解説しています。

 

記憶に新しい「マイナス金利」の意味や日本銀行(日銀)と民間銀行の関係など、私たちのような一般人から見ると不思議なお金や金利の世界を解き明かしてくれます。

 

ありがたいことに章ごとの最後にその章の内容をコンパクトにまとめられていますので、本を読む時間がなかなかとれないという方でも、このまとめの部分だけを見れば要点だけをつかむこともできます

 

難点としては、たとえば金利の「効果」といったり「機能」といったり「性質」といったり、ところどころ用語の使い方が整理されておらず、要点をつかみづらい箇所は見受けられますが、ざっくりとした金利のイメージをつかむには十分な内容かと思います。

 


低金利時代にあって、将来的な消費税増も予定されているなか、私たちはこの先どうやって自分のお金を守っていくべきか。

 

これからのお金や社会・経済の向かう先を考えるヒントになるはずです。

 



 

◆金利とは何か?



金利の機能は主に以下の4つとされています。

①元手から余分に生まれる収益の見返り

②モノの値段の変化を調整する(=お金の価値の変化を調整する)


③危険に対する保険料


④アメとムチの効果(返さなければいけない金利よりもたくさんの収益を得ようと頑張らせる効果と、金利より収益が少なかったら破産するぞと脅迫する効果)



 

これらのことから、金利には現在から未来に向けての時間の価値を表す性質があることを示しているといえます。

 
(たとえば、マイナス金利の場合には、現在に比べて未来の価値が下がっていということになります)

 

これは、お金の価値は紙幣や硬貨に記載されている額面どおりに一定であるように見えますが、実は永久にそれが保証されているわけではないということを意味します。

 

金利を理解する上で、これは非常に重要なことです。



たとえば賃金が上がっても、それ以上に物価が上がってしまえばお金の価値は相対的に下がります。

 

逆に賃金が上がらなくても、物価が下がればお金の価値が相対的に上がることになります。

 

前者がインフレ、後者がデフレということになりますが、これが極端な形で起こって社会経済が混乱するのを防ぐための調整弁の役割を果たすのが金利というわけです。

 


貨物船をイメージするとわかりやすいかもしれません。

海の上に貨物船が浮かんでいます。

 

船に荷物がたくさん積まれているときは荷物の重量があるので喫水線が深くなり、船は安定します。

荷物を下ろすとその分船の重量が軽くなるので喫水線が浅くなり、船が不安定になります。

 

そこで船が不安定になると転覆のおそれがあるので、バラスト(重り)として海水を船に入れ、喫水線を上げて船を安定させるということが行われます。

 

逆に荷物を積んでいるときにそんなことをしたら、重くなりすぎて動きが遅くなるか、下手をすると沈没してしまうのがオチです。

 

この場合、社会や経済、お金が貨物船、バラストが金利です。

つまり、金利(=バラスト)は、社会や経済やお金(=貨物船)を安定させるために使われているのです。


 

◆私たちは金利とどう付き合うべきか

 

 

本書を読むと、金利は一概に高い方がいいとか低い方がいいとかいうものではないことがわかります。

 

単純に考えると、お金を借りるときは低金利の方が返済の負担が減って良さそうに思えますが、逆に預金が増えなかったり、銀行の収益が悪化して手数料が増えるなどということも現実に起こっている話です。

 

また、高金利では、逆に預金は増えますが、お金を借りると利子の増え方も同様になってしまいます。

 

 

大事なことは、金利についての正しい知識をつけるということと、そこから将来どうなるかを考えて、予測し、備えるということではないでしょうか。

 

将来への備えをどのように行うかについては、現在の働き方や家計の状況、ライフスタイルなどによって一人一人違います。

 

また、一度対策を練っても、時と場合により必要に応じて変化させていく必要があります。

 

そのようなとき、金利の役割や性質を正しく知っていれば、必要以上に将来への不安を抱いてびくびくするようなことはなくなるのではないかと思います。

 

金利について正しい知識を得ることで、お金という狭い範囲のことで思い悩むのではなく、より広く自由で、幸せな自分や家族の人生を考えるための一つの材料としてはいかがでしょうか。




ギャラリー
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(51週目) 〜
  • 『エッセンシャル思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(50週目) 〜
  • 『最速で10倍の結果を出す他力思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 『人は感情でモノを買う』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(49週目) 〜
  • 第19回夫婦コミットメント倶楽部を開催しました(3/7~3/20)