SAITAMA(埼玉)暮らしと本が最強なワケ

サイタマ産まれ、サイタマ育ちの共働き夫婦によるサイタマ暮らし。 ほとんど埼玉を出ません。 埼玉LOVE♡ 本もLOVE♡ なので書評も書いています。

2019年01月

第2子でパパが育児休暇取得! ~昨日は寝た、今日は寝ない、そして最後に風邪ひいた~


baby_umaretate



第2子でパパが育児休暇取得!』連載の第38回です。

第37回の記事はこちら




先日お伝えしたとおり、育児休暇も残りあとわずか。

そんな日々の日中は、自分を見つめ直す貴重な振り返りの時間です。



しかしながら・・・、

ここんところ落ち着いてきたと思っていた下の子が、昨夜からぜんっぜん寝ない。

一昨日は「大丈夫?」って思うくらい昼も夜もよく寝たのに。(むしろだからか)

昨夜は、寝かしつけては数十分で目を覚ますので、なんとかなだめて目を閉じさせようと必死に歩き回ったり、人間揺りかごになったり。

それでもどうもこうもうまくいかず、結局午前4時には階下に降りて、せめて妻を休ませる。

当然、まとまった睡眠はまったくとれず、一晩中数十分単位の仮眠(目を閉じただけ?)をとるだけで終わりました



おかげでまさに今、猛烈な睡魔と戦いながら、この記事を書いています笑

おまけに昨夜から今朝にかけて下の子に付き合っていたこともあり、ここにきて風邪をひいてしまった・・・。

痛恨の極みです。

さらに、先週から持ち越したものもらいも完治せず、コンタクトを装着できないまま。

眼鏡だと寝るモードが優先になって効率が落ちるんですよねー・・・。

これは辛い。



とりあえず睡眠負債と風邪とものもらいをどうにかしなくては。

今日はもう寝ます。

おやすみなさい。。



【この日のToDoリスト】

〇簿記3級受験勉強【達成】

〇食学検定受験勉強【達成】

〇自分を知るための1000問【着手】

〇肩書きを考える【着手】


【上記以外で、この日やったこと(ルーティンは除く)】

〇育児休暇終了後の働き方を考える(妻とディスカッション)


【その他のToDoリスト】

〇自分名刺をつくる【2月9日まで】

『メモの魔力』の威力はいかほどか? ~「夢についての100問」編①~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。




この「1000問」は、著者であるSHOWROOM社長の前田氏が、これまでの人生での徹底した自己分析から考え出したというもので、


(レベル1)夢についての100問

(レベル2)性格についての100問①

(レベル3)性格についての100問②

(レベル4)経験についての100問①

(レベル5)経験についての100問②

(レベル6)家族・親戚についての100問

(レベル7)友人・知人についての100問

(レベル8)勉強・仕事についての100問①

(レベル9)勉強・仕事についての100問②

(レベル10)趣味・嗜好についての100問


の10段階で構成されています。


また、それぞれのレベルごとに、幼少期~現在までを振り返る内容となっています。

(なお、この1000の問については、出版後に一部ミスがあったとのことで、現在、更新版がweb上で無料公開されています)




自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、さっそく試してみることにしました。

今回は、「レベル1」から、introductionと幼少期。

なお、メモの取り方については、著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(見るに堪えないきったないなぐり書きで恐縮ですが、公開していきます。見た目はおいおいね・・・)


IMG_7226

IMG_7228




これがどのような効果をもたらすか。

まだ実感というほどのものはありませんが、ここまでで既に得られた気づきもあります。

これからしばらくこのワークを取り入れてみて、自分を掘り下げていきたいと思います。




埼玉の農村地帯にある「醤油王国(弓削田醤油)」で、こだわりの醤油を知る・味わう・楽しむ(埼玉県日坂戸市・日高市)

IMG_7109


埼玉県坂戸市に本社工場、すぐ隣の日高市に日高工場がある弓削田醤油さん。

その日高工場には醤油の体験施設が併設されています。

その名も「醤油王国」



これまで何度も訪れていますが、そういえば最近ご無沙汰。

上の子が「お団子食べたい!」というので、「よっしゃ久しぶりに行くか」ということで、日が延びてきた冬の夕暮れどきに訪問しました。

(向かっている途中にホームページを見てびっくり。営業時間「午後5時」までだったんですね・・・。あぶなかった)


IMG_7133



◆醤油のおいしさが味わえるテーマパーク


着いたのが閉店間際だったので、とりあえず急ぎ売店を物色。

国産」「有機」といった材料にこだわった醤油が目につきますね。

ハイセンスなボトルに詰められた「有機しょうゆ」なんてステキです


IMG_7109


なかなか自宅用には買えませんが、ギフト用のセットもいろいろ用意されているので、贈り物用としていいですね。

(私も今回、第二子の出産祝いのお返しに使わせてもらいました



次に2階へ上がり、お楽しみのお団子です。

IMG_7129


・・・お団子だけのつもりでしたが、「焼きつくね」とか「醤油ソフト」とか「醤油プリン」とか「醤油ロール」とか「米麹の甘酒」とか気になるものがありすぎます!

じゅる・・・。

いやいや、でも夕食も近いし、たぶん上の子の腹のおさまりもつかなくなるので、初心貫徹で「お団子」で!




焼き上がりを待つ間、醤油の仕込蔵の様子を見学。

こちらでは、窓越しに実際に醤油が仕込まれている桶の様子を見ることができるんです。

仕込み時期によって発酵の進み具合が違うので、表面の様子も違うのがわかりますね。


IMG_7119


発酵しているのがよくわかるのが、独特の「匂い」です。

こちらでは、仕込み場の匂いを実際に嗅ぐことができる覗き穴のようなもの、いわば「覗き鼻」の仕掛けがあるんです。

IMG_7121


写真中央の木の管のようになっている部分の蓋を開けると、醤油の香しい匂いがもわっと上がってきます。

また、3つの容器には発酵の期間の違う仕込み中の醤油が入っており、発酵の度合いによって色や香りが違うことがわかりますよ。

勉強になりますね。




さて、お待ちかねの団子が焼きあがったようですよ

IMG_7123


見てください、このツヤ


見事にテカっています笑

香ばしく焼けたお団子に、醤油がたっぷりと絡めてあっていいですねー。

食欲を誘います。

お団子もやわらかくて食べやすい。

ああ、しあわせ・・・。

口福」ですね~。

あっという間に完食です!



帰り際、どうしても気になってしょうがなかった「木桶仕込しょうゆ」を使った揚げもちを購入。

あの食べ出すと止まらなくなる、見るからにヤバそうなやつです。

ふっふっふ・・・。


IMG_7219



どうやら弓削田醤油さんと、さいたま市の七越製菓さんとのコラボ商品のようですなー。

せんべい好きとしてはここは押さえておくべきでありましょう(とかなんとか理由をつけて買ってみる)。

(食べてみたらやっぱりヤバいやつでした・・・)



ちなみに、醤油王国では、工場見学もやっていますよ。



◆弓削田醤油さんの醤油へのこだわり


今回はほとんどお団子を食べに行ったようなものですが、弓削田醤油さんのお醤油はホントおいしいんで、最後に少し紹介させてください。



弓削田醤油さんでは、


地元埼玉県産の大豆と小麦を使った「高麗郷丸大豆醤油」のほか、

一度絞った醤油を再び仕込む再仕込み醤油の「高麗王むらさき

小桶仕込みにこだわった「木桶仕込しょうゆ

国産の有機大豆・小麦・木桶仕込みにこだわった最高品質の「有機しょうゆ

絞った醤油を火入れせずに瓶詰めすることで醤油本来の風味を味わえる「生しょうゆ


など、特徴的なこだわりの醤油を製造しています。



商品カタログ(弓削田醤油さんのホームページから)
 ↓
shohinannai00-thumb


いろいろあって、全部試してみたいですねー。

再仕込み醤油とか生しょうゆとか、用途によって使い分けるとさらに良さがわかるんでしょうね。

自分の好みの味を探すのも楽しそう



私の家でも、もう10年くらい前から、「高麗郷丸大豆醤油」を愛用していますよ。

さすがに「有機しょうゆ」はお値段もしますので高値の花ですが、それに比べればこちらはリーズナブルだし、十分おいしいです。

それに、大きな声ではいえませんが、近所のヤオコーというスーパーマーケットでも扱っているので手に入りやすいというのもポイント高いです笑



弓削田醤油さんの醤油を一度試したら、「脱脂加工大豆」を原料に使っている醤油なんてもう使う気になれません。

毎日使う調味料ですから、やっぱりおいしくて、安全なものを使いたいですよね。


弓削田醤油さん、素晴らしいお醤油をいつもありがとうございます




【スポット情報】

醤油王国(弓削田醤油 日高工場)

所  在: 埼玉県日高市田波目804-1
T E L: 042-985-8011
      ※醤遊王国に関するお問い合わせ、工場見学の予約などの場合には0120-417-059まで
営業時間: 9:00~17:00 
定 休 日: 定休日なし。土日祝も営業。ただし、正月休み、臨時休業あり。
駐 車 場: あり

醤油王国(弓削田醤油)ホームページはこちら → http://yugeta.com/

『凡人のための地域再生入門』に見る、まちづくりのためのヒント集 ~『凡人のための地域再生入門』からまちづくりを考えてみる~




まちづくりに大切なのは「人」だと思える度 : ★★★★★

自分の周りの人を見直してみる度 : ★★★★★




さて、前回は「人」に焦点をあてて、本書におけるまちづくり観を考えてみました。

(前回記事はこちら。)


今回は、本書のキーマンである「佐田」の語りを中心に、結局まちづくりでは何が重要かを探ってみます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〇市でもなんでもやってちゃんと儲けが出れば、もっと儲けたいやつは出てくる。意味不明な予算消化イベントより、補助金で立派に改装した店をつくるより、まずは儲けさせる機会をつくるほうが確実や。(佐田、p52)


〇地方で小さく事業をスタートするときに大切なのは、先回りして営業し明確な顧客がいる商品・サービスを選択すること、優秀なメンバーと立ち上げること、最初にお金を使いすぎないこと(佐田の3つの持論、p93)


〇完璧でなくても始めなくては変化は地域に起こせないし、問題は毎度修正していけばよい(p162)


〇役所のほうを向いて、あんたらが言う『支援』を貰うことにばっかり時間つこうとるから、本来向き合うべきお客さんはほったらかしや。だから売り上げもまともに立たん。売り上げの立たん事業に、補助金が出たところで早晩ダメになる(佐田、p26)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このあたりに著者の主張が集約されていますね。

佐田の3つの持論を踏まえつつ、とにかく「やってみること」が重要ということ。

うまくいけばそれでよし。

うまくいかないことがあっても、小さく事業をスタートすれば、失うものよりも、経験や人脈、改善点の気づきなど、そこから得るものの方が大きいと私は思います。



そしてもう一つ大切なのが、「継続すること」。

ただ続けるだけではなくて、前回の経験や失敗を生かして改善して実践を続けることが重要です。

1回きりの集客イベントなんて意味ないですね。

ただの自己満足にすぎません。

そこからの気づきが次に生かされないから。



こうした著者の主張は、振り返ってみると「はじめに」で明確に示されていましたので引用してみます。


「どの地域だって、”始めること”はすぐにできる」・・・幾重にも失敗しつつ、あきらめずに取り組みそのものが破綻しない程度になんとか失敗を食い止め、ダイナミックにやり方を変えながら取り組むことこそが事業の成功なのです。


この点、行政が描く「将来像」というやつは、先のことを見すぎていきなり大きくやろうとしますので、たいていは画餅に終わります。

いつまでも地盤固めでスタートを切れないか、やってもすぐに「効果」が出ないからやめてしまうか、計画そのものが変わってしまうか・・・。

机上ではなく、実践あるのみということでしょうね。



また、やる中でつながる人脈というのも大きいですよね。

1人では限界があっても、人を巻き込む、人に巻き込まれることで、効果が何倍にも何十倍にもなりますし、及ぶ範囲もどんどん広がります。

事業を始めることの醍醐味の一つといえるのではないでしょうか。




自分の強みを発見するため、「ストレングス・ファインダ―」をやってみた ~「肩書き」を求めて~




自分を深堀利できる度 : ★★★★★

問いが誘導的なように感じる度 : ★★★★★




◆「ストレングスファインダ―」とは


ストレングスファインダー」とは、「さあ、才能に目覚めよう」のコピーで良く知られている、自分の資質を知るためのテストプログラムのこと。

自分が持つ34の資質の順位付けを行い、自分の強みを発見し、才能に昇華させていくことを目的としています。



今回、私が試すのは、そのアップデート版となる「ストレングスファインダ―2.0」。

34の資質自体は変わらないものの、より精度が上がり、それぞれの資質の持つ強みがより深く掘り下げられているといいます。

さっそく試してみます。

ドキドキしますね。



◆結果はいかに


「ストレングスファインダ―」のテストを受ける方法はいくつかありますが、一番手っ取り早いのは、書籍『さあ、才能に目覚めよう』を購入して、巻末についているアクセスコードからウェブサイトにアクセスしてテストを実施すること。

今回私が行ったのもこのやり方です。



この場合、わかるのは自分が持つ34の資質のうち上位5つの資質のみとなります。

上位版では自分の中の34の資質すべてに対して順位づけができるそうですよ。

とりあえず最初は上位5つを知ることができればいいかなと思い、これでやってみました。



テストは全部で177問

標準的な目安の時間は約35分とありました。

1問につき、回答できるのは1問あたり20秒という制限時間がついています。



さて、気になる結果は・・・ご覧のとおり。

以下はテスト結果からの引用です。



(1)収集心 「戦略的思考力」

「収集心」の資質が高い人は、収集や蓄積を必要とします。

その対象には、情報、アイデア、人工物だけでなく、人間関係も含まれる場合があります。



(2)戦略性 「戦略的思考力」

「戦略性」の資質が高い人は、目的に向かうための選択肢を想定することができます。

いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。



(3)着想 「戦略的思考力」


「着想」の資質が高い人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。

見た目には共通点のない現象に、関連性を見出すことができます。



(4)内省 「戦略的思考」

「内省」の資質が高い人は、知的な活動に多くの時間を費やします。

内省的で、知的な議論が好きです。



(5)最上志向 「影響力」

「最上志向」の資質が高い人は、個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。

優れたものを最高レベルのものに変えようとします。





こちらはダイジェストですが、詳細なレポートがついており、各資質の強みを活かすためのアドバイスが記載されています。

面白いですねー。

レポートと照らし合わせて、自分を客観的に見ることができる気がします。



ちなみに34の資質とは、

アレンジ
運命思考
回復志向
学習欲
活発性
活発性
共感性
競争性
規律性
原点思考
公平性
個別化
コミュニケーション
最上志向
自我
自己確信
社交性
収集心
指令性
慎重さ
信念
親密性
成長促進
責任感
戦略性
達成欲
着想
調和性
適応性
内省
分析思考
包含
ポジティブ
未来志向
目標志向



の34個。

これだけあると、上位5つ以外の資質も気になってきますね。

解説によると、34の資質のうち、同じ資質が同じ順番に並ぶのは、3300万人に1人の確率なんだそうです。

日本人の3、4人に1人程度の割合ということですか。

これを多いとみるか、少ないとみるか・・・。



やってみてざっくり結果を見ただけですので、明日以降、じっくり自分と向き合いたいと思います。

育児休暇はもう終わるけど。



ギャラリー
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(51週目) 〜
  • 『エッセンシャル思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(50週目) 〜
  • 『最速で10倍の結果を出す他力思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 『人は感情でモノを買う』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(49週目) 〜
  • 第19回夫婦コミットメント倶楽部を開催しました(3/7~3/20)