SAITAMA(埼玉)暮らしと本が最強なワケ

サイタマ産まれ、サイタマ育ちの共働き夫婦によるサイタマ暮らし。 ほとんど埼玉を出ません。 埼玉LOVE♡ 本もLOVE♡ なので書評も書いています。

2019年03月

イチロー選手の引退会見を見て思うこと ~2018年度の締めくくりとして~

3



少し前の話題になってしまいますが、2019年3月21日にイチロー選手が引退を表明しました。

「いまさらその話題?」と思われるかもしれませんが、イチロー選手が引退会見で語ったことには、ものすごく学びを得られる内容がいくつもあり、温めていたものです。

2018年度を締めくくる最後の記事として、そして2019年度に向けて心構えを新たにする意味を込めて書かせていただきました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~


〇決断に後悔や思い残したようなことは?

 

「今日のあの、球場での出来事、あんなもの見せられたら後悔などあろうはずがありません。もちろん、もっとできたことはあると思いますけど、結果を残すために自分なりに重ねてきたこと、人よりも頑張ったということはとても言えないですけど、そんなことは全くないですけど、自分なりに頑張ってきたということは、はっきり言えるので。これを重ねてきて、重ねることでしか後悔を生まないということはできないのではないかなと思います」

 

⇒ 引退したときに、「後悔などあろうはずがない」といいきれるのはすごいことだと思います。
そして、そう言い切れるだけの努力を積み重ねてきて、その努力を自分で認めているからこその言葉だと思います。
毎日、着実に努力を積み重ね、あれだけの実績を成し遂げてきたイチロー選手の言葉だけに重みが違いますね。



〇子供たちに是非メッセージを

 

「・・・まぁ、野球だけでなくてもいいんですよね、始めるものは。自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つけられれば、それに向かってエネルギーを注げるので。そういうものを早く見つけてほしいなと思います。それが見つかれば、自分の前に立ちはだかる壁に向かっていける、向かうことができると思うんですね。・・・色んなことにトライして、自分に向くか向かないかというより自分が好きなものを見つけてほしいなと思います」


⇒ そういうものが自分にあるって、「幸せ」なことなんじゃないかと思います。



〇「イチメーター」のエイミーさんがいた。ずっと応援してくれたファンの存在は?

 

・・・ある時までは自分のためにプレーすることがチームのためにもなるし、見てくれている人も喜んでくれるかなと思っていたんですけど、ニューヨークに行った後くらいからですかね、人に喜んでもらえることが一番の喜びに変わってきたんですね。その点でファンの方々の存在なくしては自分のエネルギーは全く生まれなと言ってもいいと思います」


⇒ エイミーさんのような具体的な「誰か」のために頑張れる。
真のプロフェッショナルだと思います。




〇イチロー選手が貫いたもの、貫けたものは?

 

「……野球のことを愛したことだと思います。これが変わることはなかったですね。・・・」


⇒ そうでなければ続かない!



〇涙がなく、むしろ笑顔が多いように見えたのは、この開幕シリーズが楽しかったということか?

 

「これも純粋に楽しいということではないんですよね。やっぱり、誰かの思いを背負うということはそれなりに重いことなので、そうやって1打席1打席立つことは簡単ではないんですね。だから、すごく疲れました。やはり1本ヒットを打ちたかったし。応えたいって当然ですよね、・・・だから、結果残して最後を迎えたら一番いいなと思っていたんですけど、それは叶わずで。それでもあんな風に(ファンが)球場に残ってくれて。まぁ、そうしないですけど、「死んでもいいという気持ち」はこういうことなんだろうなと。・・・」


⇒ ファンの想いと自分の目標と、それに届かなかった結果をすべて自覚して、現実を受け入れています。
言い訳するでもなく、今の自分の力だと認めている。
それがイチロー選手の「次」に進むための現状分析力なんだと思います。



〇常々、最低50歳まで現役ということをいってきたが、日本に戻ってもう1度プロ野球でプレーするという選択肢はなかったのか?(その理由を尋ねられて)


「それはここで言えないなぁ。(笑い) ただねぇ50まで、いや最低50までって本当に思ってたし。でもそれは叶わずで。『有言不実行の男』になってしまったわけですけど、でも、その表現をしてこなかったら、ここまでできなかったかなという思いもあります。だから、言葉にすること。難しいかもしれないけど、言葉にして表現することというのは、目標に近づく一つの方法ではないかなと思っています


⇒ 言葉にすると、不思議なことに言葉にしたことが現実になるというのはよくいわれていることですし、自分も何度か経験してきました。
言葉で、具体的に語ること、表現すること、表にして発信することの大事さを感じます。




〇これまで膨大な時間を野球に費やしてきたが、これからその時間とどう付き合っていくか?

 
「ちょっと今はわからないですねぇ。でも多分、明日もトレーニングはしてますよ。それは変わらないですよ、僕じっとしていられないから。それは動き回ってるでしょうね。だから、ゆっくりしたいとか全然ないんですよ。全然ないです。だから動き回ってます」


⇒ 引退してもなおトレーニングは続ける。
イチロー選手にとっては、自分の成長を考える上で現役かどうかは一つの要素に過ぎないんですね。
習慣の力のすごさを感じます。



〇イチロー選手の生きざまで、ファンの方に伝えられたことや、伝わっていたらうれしいなと思うことはあるか?

 

「生きざまというのは僕にはよくわからないですけど、生き方というふうに考えるならば……先ほどもお話しましたけども、人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。あくまでも、はかりは自分の中にある。それで自分なりにはかりを使いながら、自分の限界を見ながら、ちょっと越えていくということを繰り返していく。そうすると、いつの日からかこんな自分になっているんだ、という状態になって。だから少しずつの積み重ねが、それでしか自分を越えていけないと思うんですよね。一気に高みに行こうとすると、今の自分の状態とギャップがありすぎて、それは続けられないと僕は考えているので、地道に進むしかない。進むだけではないですね。後退もしながら、ある時は後退しかしない時期もあると思うので。でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。でもそれは正解とは限らないですよね。間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど、でもそうやって遠回りすることでしか、本当の自分に出会えないというか、そんな気がしているので。」


 

〇最も我慢したものは何だった?

 

「難しい質問だなあ。僕、我慢できない人なんですよ。我慢が苦手で、楽なこと、楽なことを重ねているっていう感じなんですね。自分ができること、やりたいことを重ねているので、我慢の感覚はないんですけど、とにかく体を動かしたくてしょうがないので、体をこんなに動かしちゃだめだっていって、体を動かすことを我慢することはたくさんありました。それ以外はなるべくストレスがないような、自分にとってですね、ストレスがないように考えて行動してきたつもりなので。・・・」


⇒ 「我慢が苦手」というのは意外な回答でしたが、よく考えればなんとなくわかります。
我慢してやるようなことは続かない。




〇プロ野球選手になるという夢を叶えて、成功してきて、今何を得たと思うか?

 

「成功かどうかってよく分からないですよね。じゃあどこからが成功で、そうじゃないのかというのは、全く僕には判断できない。成功という言葉がだから僕は嫌いなんですけど。
メジャーリーグに挑戦する、どの世界でもそうですね、新しい世界に挑戦するということは大変な勇気だと思うんですけど、でもここはあえて成功と表現しますけど、成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かないという判断基準では後悔を生むだろうなと思います。やりたいならやってみればいい。できると思うから挑戦するのではなくて、やりたいと思えば挑戦すればいい。そのときにどんな結果が出ようとも後悔はなと思うんです。じゃあ自分なりの成功を勝ち取ったところで、達成感があるのかといったらそれも僕には疑問なので。基本的にはやりたいと思ったことに向かっていきたいですよね。・・・」


⇒ これもさらっといっていますが、めちゃめちゃ深いですね。
将来のことを考えすぎると何もはじめられない。
今に集中して、今できることを全力でやっていく。
それが後悔を生まないことだということでしょうか。
果たして今の自分にそれができているかというと・・・。


(以上、ベースボール専門メディア「Full-Count」の記事を参考にさせていただきました)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



同じことを私が言うのとではまるで重みが違うはず。

語ったことを、まさにイチロー選手が自ら実践し、体現してきたからこそ、これだけ心に突き刺さるのだと思います。


毎日、同じことを繰り返すこと。

でもそれは決して「同じこと」ではなくて、おそらく1日1日ほんのわずかずつ違う。

すべてが小さなトライ・アンド・ラーンであり、小さな成長を積み重ねているんだと思います。


イチロー選手の実行、努力、やり抜く力、考える力、生き方に心から尊敬します!

お疲れさまでした。

そしてありがとう!


「ロングテール戦略」~マーケティングを自動化して売上を確実に上げるための仕組みづくりとは?~(『80対20の法則を覆すロングテールの法則』)

80対20の法則を覆す ロングテールの法則
菅谷 義博
東洋経済新報社
2006-02-24


パレートの法則の否定ではなく、ロングテールの法則もあるよ度 : ★★★★★




 「売上の8割は2割の優良顧客が生み出す」というパレートの法則は、私でも知っているくらいあまりに有名です。

著者はこのパレートの法則にある疑問を投げかけます。

「なぜ8割の普通の顧客は切り捨てられているのか?」

その答えは、「コミュニケーションにコストがかかるから」。


しかし、著者は、現代のインターネットを使ったeマーケティングの時代においては、コミュニケーションコストはほぼ「ゼロ」であり、もはや顧客を切り捨てる必要はないといいきります。

現に、Amazonにおいては、在庫できる本が無限に近いため、年に数冊しか売れないような「売れない本」が「売れる本」の売上を上回ってしまうという現象が生じているというのです。


そこで著者が持ち出したのが、いわば逆パレートの法則としての「ロングテールの法則」。

その本質を理解すれば、論理的で再現可能なマーケティング戦略を創り、売上をコントロールなものとすることができるといいます。

本書はAmazonの事例に見られるようなロングテール現象をマーケティング戦略として取り込み、「ロングテール戦略」とするための方法がまとめられています。

それでは、ロングテール戦略とはどのようなものか、それによってどんなことが可能となるのか、本書の内容を整理してみます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆ロングテール戦略とは?

・ロングテール戦略とは、「絞り込まないマーケティング」

・ロングテール戦略を実行する上で最も重要なことは「マーケティングの自動化

・マーケティングを自動化することで、顧客を切り捨てず、捕捉しうるすべての顧客のライフタイム・バリューを追求することが究極の目的

・マーケティングとは「売れる仕組みづくり」のこと



◆全体マーケティングフローの設計

①顧客創造
②育成
③営業
④バックオフィス
⑤生涯顧客化

⇒ 各段階において「うまくいったこと(売れた活動)」と「うまくいかなかったこと(売れなかった活動)」を正確に把握することで、確実に売上を上げることができる仕組みをつくることができる。



◆ロングテール戦略の2つの軸「商品」と「顧客」

・ロングテール戦略の2つの軸は「商品」と「顧客」

・「商品」の場合、在庫と物流の効率化を徹底する必要がある(例:Amazon)

・「顧客」の場合、顧客数を増やすだけでなく「顧客の時間軸」に焦点を当てて、成長に応じた好み、ニーズの変化にアプローチしていくことができる
→「ライフタイム・バリューの向上」のための具体的な方法」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


一言でいうと、ロングテール戦略とは、「マーケティングを自動化することで確実に売上を上げるための仕組み」ということですが、必ずしもIT化でなく、「仕組み化」するという視点が重要だと思いました。

また、よく「ターゲットは絞れ」といいますが、絞った後の「顧客の時間軸」のことについてはこれまで考えが及んでいなかったところです。


仮にターゲットを「東京でサラリーマンをしている30代半ばの男性」に決めたとしても、その人はいつまでも30代半ばでいることはないんですよね。

そのとき、ターゲットはそのままに新たな顧客を獲得するのか、その顧客を長く捕まえるのかでも事業のやり方は当然異なります。



本格的にビジネスを動かしているという段階には程遠く、起業を目指しているに過ぎない私ですが、ロングテール法則は逆パレートの法則とはいいつつも、両者は必ずしも相容れないというものではなく、うまく組み合わせることで、売上の自動化、効率化、最大化を図っていけるのではないかと感じました。





昔ながらのうどん屋さんと思いきや、店内はまるで「超おしゃれカフェ」なうどん屋さん「しいの木」(埼玉県ときがわ町)

IMG_8566


以前から車で前を通るたびに気になっていた「うどん」の幟。

ついに訪れる機会がやってきました。

久しぶりの有休をとってお昼時に訪れたのは、ときがわ町にあるお店、しいの木

このあたりで有名なお豆腐屋さん「とうふ工房わたなべ」のすぐ近くにあります。



純粋にうどんを食べに来たつもりでお店のアプローチに近づくと看板が。

ん?


「ハンバーグ」?


IMG_8545
IMG_8549

どうやらうどんだけではないようです。

しかも入口に近づいていくにしたがって、だんだんおしゃれな雰囲気が漂ってきましたよ。


これはもしやいい意味で期待を裏切られるかも。

心してかからねば(なにを?)

その予感は大当たりでした!


IMG_8561

入口をくぐると、古民家独特の光沢のある漆黒の柱や床や梁に調度品が。

そしてセンスのいい小物たちがそこかしこに配置されています。


店内を見れば、広く通路をとってあり、小上がりになった座敷の席は段差も小さく、ゆっくり過ごせそうです。

カウンターも奥行きがあって、いわゆる「カウンター席」らしくない居心地の良さそうな空間となっていました。


IMG_8562

IMG_8564


もの珍しそうに店内を見回していると、スタッフの女性が「いらっしゃいませー」と明るくお出迎えしてくれました。

ベビーカーでの赤ん坊連れだったので、カウンター席に案内してもらいます。

席について、お茶をいただいて一息ついていると、タイミングを見て「どちらからいらしたんですか?」と、先ほどの女性が声をかけてきました。

そのタイミングが絶妙で、自然に会話が生まれました。


聞いたところによると、お店はもとは制服の縫製工場として使っていた建物だったそうで、長くほったらかしだったものを内装屋のお兄さんがリフォームし、女性がご両親と一緒にお店をはじめたんだそうです。

店内のペンキ塗りは家族総出だったんだとか。

ステキなご家族ですねー。

お父様はとてもダンディな方で、店内に流れているジャズ風なBGMはお父様の選曲ではないでしょうか(勝手は推測です)



表の看板に「ハンバーグ」とあったとおり、うどんのほかにもいろいろメニューがあるようです。

悩んだ結果、妻は肉汁うどん、私はランチのハンバーグを注文してみました。


IMG_8560

FullSizeRender
 IMG_8565


このちょっとしたところにセンスが光りますね。



◆ボリューム感あふれるうどん屋のランチ


4月20日、21日に開催されるArtokigawaの作戦を練りながらしばし待つと・・・きました!

まずはハンバーグランチです。


おお!

見るからにボリュームたっぷり

IMG_8566


汁ものの代わりのうどんもついています。

うどん以外はお母さまと女性の担当のようで、野菜が多くて女性のセンスが感じられます。


それでは、いざ。

しばし食べるのに集中・・・


ランチについてくるうどんは柔らかめの優しい味。

ハンバーグは玉ねぎが多く入って、肉のうまみもしっかり感じられます。

ん、ソースにはレモンを加えてあるのかな。

付け合わせの野菜のソテーはちょいと辛めのなめ味噌がよく合います。


いわゆる「飯のおかず」といった味の濃いものはないですが、いろいろな食材の味や香りを楽しめ、全体的なまとまりのあるランチでした。

うまし!



ちなみに妻が注文した肉汁うどんは、麺はさぬきうどん系だそうで、ランチについているものとは違ってコシがあってツルツルしています。

こっちもいいなあ。

おいなりさんや小鉢もついて、こちらもボリュームがありますね!

IMG_8568


予想していたような純粋なうどん屋ではありませんでしたが、いい意味で期待が裏切られました。

古民家を活用した素敵なお店と、店内で働く素敵なご家族との会話も楽しむこともできます。

「しいの木」さんは、お店の表と中のぎゃっぷがすごい、うどん屋と呼ぶには憚られる、超おしゃれなカフェ的うどん屋さんでした。

ごちそうさまでした!

IMG_8569

IMG_8570

入口近くの水槽では、猫ちゃんが金魚を狙っていました。


【お店情報】

しいの木

電話:0493-66-0330
住所:埼玉県比企郡ときがわ町番匠403-2
時間:11:00~14:00
定休日:月、木




成功者ではなく、「自分が」成功するために取るべき行動を教えてくれる「非常識な成功法則」とは?(『非常識な成功法則』)




「お金」と「心」の2軸にすっきりくる度 : ★★★★★

手に入れたいのは「常識」ではなく成功度 : ★★★★★



 
本書の目的は、「あなたの年収を10倍にすること」。

そう著者は目標を掲げています。

本書には、著者が考える「成功の法則」が書かれています。

それも単なる成功法則ではなく、他のノウハウ本には見られない一見「非常識な」法則です。



でも、中身を読むと、実は非常識なようで「当たり前であるべき」ことばかりだと感じます。

本来は当たり前のことなのに、自分で知らずのうちにブレーキをかけてしまっていた、あるいは周りからそう思い込まされていた「常識」にとらわれていたのだと気づきます。


著者は、「成功するためには、必要なことを学んで、やればいいだけの話である。そして、必要なことは、ほんの少ししかない」といいます。

その「ほんの少しの」成功法則のエッセンスが学べる本です。


著者は神田昌典氏。

「実践マーケッター」として知られる著者。

『もっとあなたの会社が90日で儲かる!』に続き本書を手にしましたが、こちらもやはりビジネスやマーケティングの「常識」に鋭く切り込んでいますね。



一見「非常識」でも、当たり前であるべき成功法則のポイントを整理してみました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆成功のための序章

・多くの成功法則は、成功者が自分にいい聞かせるもの。成功者にとって意味があるもの。

・凡人にとっては、お金を稼ぐことに対する懐疑心を持つのは致命的。儲かり始めたとたん、自分で自分にストップをかけてしまう
→ お金と心の両方を一度に得ようとするときに生じるジレンマ

・成功するための近道は、お金と心の問題を切り離すこと
→ お金の軸と心の2軸がある

・凡人から脱却するための2ステップ
→ まずは強いエネルギーである嫉妬や怒りなどの「悪」の感情を活用して、「お金」を優先。その後、必死になって、「心」も豊かにする


◆第1の習慣 やりたくないことを見つける

・目標は紙に書くと実現する

・良い目標の作り方は、まず「やりたくないこと」を明確化する
→ 本当にやりたいことが見つかる

・さらにミッション(人生の目的意識)を見出すと、実現のスピードが格段に速くなる


◆第2の習慣 自分にかける催眠術

・まわりの環境、どんな人を自分の周りに置くかで自分の現実が変わってしまう
⇒ 自分で、自分の現実をコントロールすることが大切

・紙に書く。そして「繰り返す」ことで自己催眠をかける(潜在意識を変える)

・毎日どんな小さなことでも行動できる目標を10個書く


◆第3の習慣 自分に都合のいい肩書きを持つ

・スーパーマンになる肩書きでセルフイメージを持つ


◆第4の習慣 非常識的情報獲得術

・「本との出会い」「人との出会い」「テープとの出会い」

・本を大量に読むフォトリーディングの5ステップ
「準備」→「予習」→「フォトリーディング」→「活性化」→「高速リーディング」

・「乗らないと損と思える提案」をする


◆第5の習慣 殿様バッタのセールス

・営業はマーケティングとセールスの2段階からなる
マーケティング → 優良な見込客を連れてくること
セールス → その見込客を成約すること

・セールスの目的は、相手を説得することではなく、自分にふさわしくないお客を断ること
→ 購入する確率が高いお客さんにだけ時間を使い、購入する確率が低いお客さんをさっさと断らなければならない(殿様セールス)

・YESというお客さんに早く巡り合うためには、NOというお客さんに時間を使ってはならない


◆第6の習慣 お金を溺愛する

・お金をコントロールする3原則
①お金に対する罪悪感を持たないこと
②自分の年収は自分で決めること
③お金が入ってくる流れをつくること(出ていく流れをつくらない)

・恐れや罪悪感を持つと絶対にお金は儲からない
→ 儲けはじめたとたんに、自分で自分にストップをかけてしまう

・起業家にとって重要なのは、1000万円稼ぐことよりも、お金が入ってくる流れをつくること


◆第7の習慣 決断は思い切らない

・現在は、安定の定義は「大企業に勤めることではなく」、複数の収入源を持つこと

・プロの起業家は、お金は後からついてくるという姿勢ではなく、いますぐ儲けはじめる義務がある
→ そのために実践することが大事

・将来の「悪い面」への不安を打ち消して前に進むためには
→ 決断する際には、現在の「いい面」を最大限に残しながら、将来の「悪い面」を最小化していく


◆第8の習慣 成功のダークサイドを知る

・成功するということ=光が当たる=影が濃くなる
→ 自分の一番弱い部分で噴出する

・影の噴出を未然に防ぐために重要なこと
①完璧を目指さない
②家族を大事にする
③稼いだお金を有効に使うこと



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


本書に書かれた8つの習慣はどれも刺激的な内容でした。

特に第5、第6のあたりは目から鱗が落ちますね。


それから序章に書かれた「お金」と「心」のジレンマの問題に立ち向かう2ステップは意外なものでしたが、どちらを優先すべきかということは必ずついて回る問題ですので、正直、ここまで言い切ってもらえるとありがたいと思えます。


「非常識」なようで、当たり前になってほしいと思える成功法則のお話でした。

ありがとうございます!




「メモの魔力」の魅力はいかほどか? 〜「レベル2 性格についての100問」⑤~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。

現在、自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、この「1000問」を実施中です。



(ちなみに推薦してくれた妻ですが、最初の80問くらいで既に挫折笑)



前回までに、「レベル2 夢についての100問」の最初の40問
を終了しています。

前回のワークの様子はこちら



今回は、同じく「レベル2 性格についての100問」から、「中学校」と「高校」に関する10問に取り組みました。


自分の中では中学校と高校は落差が激しい時期です・・・。

中学時代は割と出しゃばりだったのですが、高校は一転してあまり自分の殻からは出たがりませんでしたねー。

それが大学まで続いて、また大学院で持ち直す・・・というような波があったことを思い出します。




メモの取り方については、本書で紹介されている著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(ちょっと見るに堪えない字のメモですが、恥ずかしげもなく公開しております)


FullSizeRender

FullSizeRender


これで150問/1000問(進捗率15%)を消化しました。

まだまだ、自分を掘り続けます!




ギャラリー
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(51週目) 〜
  • 『エッセンシャル思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(50週目) 〜
  • 『最速で10倍の結果を出す他力思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 『人は感情でモノを買う』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(49週目) 〜
  • 第19回夫婦コミットメント倶楽部を開催しました(3/7~3/20)