【考えや行動を根本から見直したいと考えている方にオススメ】
前回は、名著『7つの習慣』から、「第6の習慣 相乗効果を発揮する」を取り上げました。
(「第6の習慣 理解してから理解される」については、こちら)
この「第6の習慣」は、それまでに学んだ5つの習慣が身についているかのテストであり、目的でもあるということでしたね。
それでは「第7の習慣 刃を研ぐ」とは、どのような意味を持つ習慣なのでしょうか。
7つの習慣は、以下のような構造で成り立っています。
【第1~第3の習慣】
・自己克服と自制
・依存から自立へ成長するためのプロセス
・私的成功の習慣
【第4~第6の習慣】
・公的成功にかかわる習慣
【第7の習慣】
・更新再生の習慣
・肉体、社会、情緒、精神という人生における4つの基本的な側面において、定期的かつバランスよく改善を図る習慣
「第7の習慣 刃を研ぐ」は、更新再生に関わる習慣であり、肉体、社会、情緒、精神という人生における4つの基本的な側面において、定期的かつバランスよく改善を図る習慣ということですね。
また、人間の成長のプロセスである、依存状態から自立状態(第1~3の習慣)、自立状態から相互依存状態(第4~6の習慣)を達成したところにある習慣ということになります。
つまり、相互依存状態にあることを前提とする習慣なんですね。
そしてもちろん、「7つの習慣」の最後の習慣ということになります。
「7つの習慣」をすべて成し遂げたことで、どのようなことが起こるのか。
そこに注目しながら、「第7の習慣 刃を研ぐ」の内容について整理していきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆第7の習慣 刃を研ぐ
〇バランスのとれた自己更新再生の原則
・あなたの持つ自分自身という最も大切な資源を維持すること
→ 人間の4つの側面「肉体的側面(肉体)」「精神的側面(精神)」「知的側面(知性)」「社会・情緒的側面(社会・情緒)」をそれぞれ更新再生させること
・刃を研ぐとは、この4つの能力のすべてを、定期的に、一貫して、賢明に、バランスよく磨き、向上させること
・そのためには主体性を発揮して、自ら率先して行わなければならない(第二領域:重要であるが緊急ではない)。自分自身で行わなければならない
・人生で唯一最大の結果を生み出す投資。自分自身に投資すること。
→ 人生に立ち向かうために、貢献するために使える道具は、自分自身しかない。自分の出す業績はすべて、その道具を活用してつくり出すもの
【肉体】
・バランスの取れた栄養のある食事、十分な休養、定期的な運動
・仕事、環境に適応、より人生を楽しむ能力を高めること
・主体性という精神的な筋肉を鍛えることにつながる
【精神】
・人生にリーダーシップを発揮する
・自分の核、中心、価値観に対して決意する
・人生の目的を明らかにする(ミッション・ステートメント)
【知性】
・教育=継続的に自分の思考能力を磨き、それを高める活動
・自覚を持ち、自分の頭の中のプログラムを客観的に見つめる能力を身につけること
・優れた書物を読む、書く、計画を立てる
→ 肉体、精神、知性の更新再生は、毎日の私的成功の習慣(第1~第3の習慣)
すべての決断、すべての人間関係、残りすべての時間、睡眠の深さなど、ありとあらゆることに多大な影響を及ぼす
【社会・情緒】
・人間関係におけるリーダーシップ、感情移入のコミュニケーション、創造的な協力の原則に基づいている(第4~第6の習慣)
・これらを成功させるのは、自分の内的安定性と自尊心
・自尊心は、自分の価値観に対して忠実に生きることから育まれる
・内的安定性は、自分の生き方が正しい原則とそれに基づいた価値観とに調和しているときのみ得られる
◆「7つの習慣」における相乗効果
・どの側面を磨いても「7つの習慣」を実行する能力が高まる。「7つの習慣」も相乗効果的なもの
・更新再生とは、螺旋状の上向きの成長、変化、常なる改良の良い循環をつくり出す原則
→ そのためには、常に高い「学び」「決意」「実行」を繰り返すことが必要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後に取り上げた言葉が、「第7の習慣 刃を研ぐ」を端的に表しているのではないかと思います。
「常に高い『学び』『決意』『実行』を繰り返すこと」
これに集約されますね。
「習慣」ですから、一回こっきりのことではありません。
日々、繰り返し、変化していくことが重要になります。
その結果の積み上げが成長を生むのです。
逆に言えば、「習慣」ですから、もちろん一度にすべてを変えたり、身に付けたりすることは難しい。
だからこそ、できることを少しずつクリアしていけばいいのです。
私が印象に残っているフレーズは、「自分との約束を守り続けること」というものです。
時には投げ出したくなることもあるかもしれませんが、誰が見ていなくても「自分が見ている」と思うとなかなかサボれないもの。
自分で決めた約束を守ることで、自分に自信がつき、その結果誠実さが育まれるのではないかと思います。
そしてそのことが、他者からの信頼を得ることにつながるのです。
「7つの習慣」の中でも重要なのが、やはり第1から第3の私的成功に関する習慣でしょう。
これらが公的成功のための前提条件になるからです。
今一度振り返っておきましょう。
第1の習慣 主体性を発揮する → 自分が影響できることに集中し、自ら選択する
第2の習慣 目的を持って始める → ミッション・ステートメントを描き、自らの指針とする
第3の習慣 重要事項を優先する → ミッション・ステートメントを尺度とし、「緊急ではないが重要なこと」(第二領域)に時間を投資する
これらのことをしっかりと頭の中に刻みつけ、意識しながら日々成長を積み重ねていけば、きっと大きな力となるはず。
1%の成長を毎日、365日続けると、1年間で38倍になります。
1年後に38倍成長した自分の姿をイメージしようとすると・・・とんでもないことができるようになっていると思いませんか?
一度に大きく変わる必要はない。
そう考えるだけで気持ちはずいぶん楽になります。
重要なのは、少しの変化、そして続けること。
1年後の38倍の自分をイメージしながら、ワクワクしていきましょう。
これにて『7つの習慣』のまとめは終了となります。
長々とありがとうございました。
次はどんな約束をしようかな。