
こんにちは。
今年もあとわずかですねー。
私と妻は、現在、公務員からの起業を目指している夫婦です。
「夫婦コミットメント倶楽部」とは、私たち夫婦が、2週間で実施する目標を決めて、それを宣言し、2週間後にお互いの進捗状況を共有しつつ、課題の解決やステップアップを図ろうとするものです。
今回は13回目です。
前回の様子はこちら。
では、さっそく12月14日から12月27日までのコミットメントの報告です。
【オットの部】
◆12月14日~12月27日のコミットメント
①来年度からの起業に向けた諸条件(手続き関係)の整理〔30%〕
・やることのメニュー出し
・少し細かいところまで項目出しができてきた
・スケジュールにまで落とし込みたい
②カスタマーサクセス練り込み〔30%〕
・望むカスタマーサクセスをイメージしてキーワード化してみる
・1人起業家、個人事業主の悩みを聞く(継続)
・提案できることをつくる
・バックエンド商品壁打ち用のワークシート作成、試行(済)
③ときがわカンパニー通信特別版取材、企画〔99%〕
・ツマ担当分の原稿待ち
④ときがわ町関係人口研究会〔未〕
・勉強会開催に向けた日程調整
・参考事例調査(済)
・観光分野で似たような活用があるため、そちらとの連携を見極め中
⑤その他
・地域でのコラボ活動(縁会)
・個人事業主、1人社長の困りごとでお助けできるポイントを見つけ、随時実施
・セミナー参加レポート配信(随時)
◆課題
・見込客候補(起業希望者、起業家、個人事業主、小規模企業の社長、行政)との人脈をつくる
→ 悩み、課題を知る
→ カスタマーサクセスを明らかにする
・提供できる価値の可視化
→ 自分のできることをメニュー化
→ 継続的な仕事につながるような道筋を描く
・起業後のビジョン、ミッションを明らかにする
・家族の存在を踏まえたキャリア計画、ライフプランを練る
→ 家族間の話し合い
◆次回の目標設定(12月28日~1月10日)
①来年度からの起業に向けた諸条件(手続き関係)の整理
・メニュー出しして一覧をつくる
・スケジュールに落とし込み
②ときがわカンパニー通信特別版
・入稿
③職人図鑑校正
・入稿
④ときがわ町関係人口研究会
・関係人口づくりに向けた勉強会の日程調整
⑤起業塾生との壁打ち
・バックエンド商品を一緒に考える、他
・自分のバックエンド商品を考える
⑥読書会
・さらけ出す読書会実施
⑦その他(随時実施)
・地域でのコラボ活動
・個人事業主、1人社長の困りごとでお助けできるポイントを見つけ、実施
・セミナー参加レポート配信
【ツマの部】
◆12月14日~12月27日のコミットメント
①紙漉き体験ツアー企画(東秩父村)【40%】
・関係者と意見交換(済)
・紙漉き+ランプシェード製作を検討中
②女性応援団【100%】
・12/21に第2回実施
③うどん打ち体験ツアー【40%】
・インバウンド想定して
・知人と日程調整(済)
④バックエンド商品壁打ち【60%】
・ワーク実施
・アイデア出し
・起業相談に向けてアイデアまとめる
◆課題
・バックエンド商品をつくる
→ いかにマネタイズしていくか
・ターゲッティング
→ 高齢者ではなく若者
・単発ではなく、継続につなげることを意識する
・感情の起伏をつくる
・ツアーのスケジュールに余白をつくる
◆次回の目標設定(12月28日~1月10日)
①体験ツアー企画
・東秩父村道の駅関係者と日程調整、企画内容決定
・予告記事SNS投稿
②うどん打ち体験ツアー
・企画案、資料作成
③起業相談
・バックエンド商品壁打ち継続
・バックエンド商品案考える
次回の夫婦コミットメント倶楽部は、年明け1月10日(金)に開催予定です。
それでは良いお年を!