埼玉県東松山市と吉見町の境に近い市野川のほとりに、目指す牧場&カフェ&直売所はありました。
その名も「国分牧場」さん。
人づてで知ったカフェ&直売所の新店舗オープンのためのクラウドファンディングに支援をさせていただき、そのオープン記念イベントということで訪れました。
◆テーマは「Farm to Table」と「つながるカフェ」
お店に着くと、スタッフの皆さんに笑顔でお出迎えされました。
興味深そうにお店の中やチラシ、商品を見ていると、すぐにそれに気づいて解説してくれます。
こういう気持ちのいい対応って素敵ですね!
第一印象最高です!!
そして店内の方も素敵でした。
変に気取ることなく、落ち着いた雰囲気で、お世辞にも広いとはいえませんが、スペースを広くとってお客さんが動きやすいです。
また、トイレを男女それぞれと多目的の3つも設置されていることもポイント高いですねー。
それに加えて、ワンちゃんも入れるコンクリート打ちの空間やBBQが楽しめるテラス席と、コンパクトながら、それを感じさせない開放的なつくりになっていました。
そうこうするうち、オープニングイベントのお客さんが続々と集まってきました。
20人ほどはいたでしょうか。
テラス席でいよいよイベント開始です。
はじめの挨拶で、ご主人が語っていた2つの言葉(テーマ)が印象的でした。
一つは「Farm to Table」
自営の牧場で育てた牛さんのお肉と畑で育てた野菜。
野菜はお客さんが自分で収穫し、それをお店で自分で調理して食べる。
大事なことは、自分が食べているものの成り立ちを知り、「確かな」ものを食べている、「食べる」ということの本来の意味に立ち返るということです。
Farm to Table、いい言葉ですね。
国分牧場さんのロゴに添えられた言葉にはそんな意味があったんですねー。
もう一つは「つながるカフェ」
大事なのは人、そして人と人がつながるということ。
ただ美味しいものを提供するだけでなく、お店の方とお客さん、お客さんとお客さん、そこでいろんな人が出会い、つながってほしいという想いが込められているんだそうです。
奥様との掛け合いもナイスでした笑
◆いくつもの困難を乗り越えてついに実現
もともとお店のあった場所には、ご家族が運営していた焼肉屋さんがあったそうです。
それが一時他の人に貸し出されて、別の焼肉屋さんとして使われていました。
その間、国分牧場さんでは奥まったところにある小さな直売所を開いていましたが、やはりもっとお客さんと直接交流できる場所が欲しいとずっと思っていたそうです。
しかし、その後、東日本大震災が起こり、風評被害からまったく牛肉が売れない時期が続きます。
さらに、風評被害が少しやわらいだ矢先に、数年前の大雪による被害も被るという困難にも直面しました。
ですが、こうしたいくつもの困難にも負けず、それを乗り越えて、ついに念願のカフェ&直売所の新店舗をオープンするに至ったそうです。
新店舗オープンまでには、いろんな人たちとの出会いがあって、後押しを受け、クラウドファンディングを実施することになったといいます。
私もたまたまそのうちのお一人の方と知り合いでしたので、微力ながら支援させていただきました。
人の縁って不思議で、それ以上に大事なもので、そしてどんどんこうして繋がっていくものなんですね。
そんな多くの人たちの想いがつまったこの場所、素敵でないはずがありません!
◆畑で収穫体験、そして待ちに待ったBBQ!
お店に着くころには既にお腹がすいていた私(と家族)ですが、そこは「Farm to Table」の精神で、まずは畑へ野菜の収穫に。
今回収穫したのは、ニンニクの芽、ニンニク、ホースラディッシュ、ラディッシュ、はつかダイコン。
国産のニンニクの芽なんて初めて!
大好きです!
それにホースラディッシュ(西洋わさび)の葉は初めて食べましたが、コレもいけます。
楽しみですね!
お店に着くと、炭火には火がついて、オードブルも用意されていました。
そしてピザ窯も用意されているとのこと。
(ピザ窯スタンバイの国分さんとご長女のお二人)
せっかくなのでテラス席で食事を楽しみたいところですが、この日の気温は軽く20度超え。
しかも日差しも厳しく、赤ちゃん連れの我々にはちときつい。
そのため今回はおとなしくテラス席に近い店内でいただくことに。
まずはオードブルのローストビーフ。
お肉がやわらか!
それにローズマリーの風味が素敵です。
コレ大好き!
採りたてのはつかダイコンやラディッシュも、シンプルに塩だけつけていただくと、予想に反して甘い!?
これは驚きの体験でした。
ピザづくりにも上の子と2人で挑戦。
国分牧場さんの中学生のご長女に教えていただきながら、生地を伸ばし、好きな具材をのせていきます。
そしてヘラを使って、手作りだというピザ窯へ。
これやってみたかったんだよねー。
最初は慣れず、ピザのコントロールに苦戦しましたが、だんだんコツがつかめてうまくコントロールできるようになりました。
これは楽しい!
自分の家にもピザ窯欲しいな・・・。
あっという間にできあがりです!
さっそくいただくと・・・
もっちりしていて旨し!!
牛と豚の合いびきのソーセージの旨味とチーズ、なにより自分で作ったというプレミア感があいまってたまりませんね!
そのあとも、私が大好きなタケノコのホイル焼きやサルティンボッカなどが続き、最後はシフォンケーキでフィニッシュ。
お腹も心も大満足なひと時でした。
口福・・・
決して気張らず、落ち着いた時間を過ごせるステキな時間でした。
また来たいと思い、さっそく店内に貼ってあったゴールデンウィーク中のBBQのチラシに飛びつき、予約してしまいました笑
◆人との出会いへの感謝にあふれた国分牧場
今回、カフェ&直売所のオープニングイベントに参加して実感したように、国分牧場さんではお客さんを大切にしよう、お客さんとのつながりを大切にしようという想いにあふれていました。
そこが国分牧場さんの一番の魅力だと感じました。
ブログやフェイスブックでの情報発信も頑張っていて、非常に楽しませていただいています。
特にピザ窯づくりは楽しそうだったので、「ピザ窯づくり体験」とか募集かからないかなーと思ってチェックしていました笑
聞いてみると、オープンまでの時間がギリギリでそこまでの余裕はなかったとのことです。
でも「ご希望あれば出張します!」と笑顔でいっていただきました。
こうした対応が嬉しいんです!
この一言で国分牧場さんのファンになってしまいました笑
絶対また来ます!(すでに予約済みですが)
ありがとうございました!!
(ちなみに、こうやってお店の方と自然に「ありがとう」といいあえる関係っていいなーと思いますねね^^)
また一つ、埼玉にステキな場所が生まれました
河川敷の方に降りていくとヤギさんもいます。
草を食べてくれていますねー。
〔スポット情報〕
国分牧場直売所
住所:埼玉県東松山市大字古凍(ふるごおり)625
電話:0493-22-1126
定休日:火・水・木
時間:11時~17時
ホームページへのリンクはこちら。
〔スポット情報〕
国分牧場直売所
住所:埼玉県東松山市大字古凍(ふるごおり)625
電話:0493-22-1126
定休日:火・水・木
時間:11時~17時
ホームページへのリンクはこちら。