SAITAMA(埼玉)暮らしと本が最強なワケ

サイタマ産まれ、サイタマ育ちの共働き夫婦によるサイタマ暮らし。 ほとんど埼玉を出ません。 埼玉LOVE♡ 本もLOVE♡ なので書評も書いています。

「さいたま」暮らし

雨ん中、「やまんなか」(埼玉県ときがわ町おためし住宅)を体験! ~ときがわで、「令和」を迎える~

IMG_9301


いきなり家を借りたり買ったりして移住するとなると、やはりハードルを高く感じるもの。

移住したいけど、実際の暮らしがどんなものか気になる・・・。

そんな移住のハードルを解消するために、「お試し移住」が体験できるのが、埼玉県ときがわ町のおためし住宅「やまんなか」です。



ときがわ町を頻繁に訪れるようになり、ときがわ町のすばらしさを知っていくうちに、この施設のことも前から気になるようになりました。

10連休で何日か利用してみようか・・・と実は狙っていたのですが、人気の施設のようで、3月中旬頃に調べたときは予約がいっぱいであきらめていました。


それが10連休が間近という時期になって急遽1日(1泊2日)分のキャンセルが出たということで、即座に申し込み!

平成から令和へと切り替わる記念の日を、ときがわ町で過ごすことになりました。



◆雨ん中、「やまんなか」へ


あいにくこの日は朝から雨。

でも雨男の私にとっては想定の範囲内。

家族も半ばあきらめムードです笑


まずは食材の買い出し。

1日しかないため、「やまんなか」を満喫すべく、籠城するための最低限の食材を調達します。

そしていざ「やまんなか」へ。


第一印象は、とにかくキレイ!

約1200万円をかけて、空き家となっていた古民家を町がリフォームしたとのこと。

床や壁もほとんどが真新しい木材でピカピカの中、玄関と和室の巨大な梁がひと際目を引きます。

部屋数も多く、間取りも気に入りました。(将来への参考になるかも・・・)

これで1泊はもったいないなあと思いました。

友人や親戚など複数の家族での利用も面白そうです。

↓(やまんなかをぐるっと巡って大公開)
IMG_9297

IMG_9298

IMG_9308


IMG_9311

IMG_9315

IMG_9318


平屋建ての一軒家、しかも周りに人家なし。

ということで、特に子どもは大興奮!

ついたそばから家じゅうを駆け回り、ゲラゲラ笑いながらあっちこっちを転げまわる。

レンタルの布団が届けば、それに向かってダイブする。

家じゅうを使ったかくれんぼなど、雨で外には出られなくても、十分楽しめた様子です笑。



夕方近くになって、雨が一時止んだので、目の前の斜面でタケノコ掘りに。

数はそれほど多くなかったけれど、めぼしいものをザクザク掘って、その場であく抜き。

夕飯のメニューに入れることにしました。


IMG_9363
夜はうどん


◆「やまんなか」でだるまをつくる


テレビが備え付けられていましたが、普段もほぼテレビを見ないようになっているので、特に見たいという気持ちも起こらず、じっくりと時間を使うチャンス。

この機会に、家族みんなでだるまづくりにチャレンジ!



小川町で調達してきた和紙とでんぷん糊を使って、だるまを飾り付けていきます。

やっぱりやってみると新しい気づきやイメージがわいてきますね。

1時間ほどかけて、家族それぞれのだるまが完成!

なかなかいいだるまができたんじゃないでしょうか。

IMG_9348



◆ときがわで、令和を迎える ~ときがわ町への謝辞~

短い時間でしたが、ゆったりのんびり家族だけの時間を過ごすことができた1泊2日でした。

決して有名な観光地があるわけでもなく、お店や交通手段も限られて派手さはないときがわ町ですが、今や私たちにとって大切なまちであり、大切な人たちが関わっているまちです。

そんなまちで、家族と充実した時間を過ごせたことは幸せでした。



テレビを見ていないので、令和を迎えたことで世間がどのように反応したのか(していないのか)はわかりませんが、昭和に生まれ、平成を経て、令和を迎えたということに、なんとなく感慨深いものがあります。

平成の後半に2人の子が生まれ、この子たちが過ごす未来はどんな未来になるんだろうなあと思いをはせたりします。

この子たちには自分の好きなことで自由に生きてほしい。

そのための土台づくりとして、私たち夫婦が自由に生きることにチャレンジしているんだと思います。

もちろんそれは子どもへの義務感ではなく、自分たちの希望でもあります。



そんな希望を持てたのも、ときがわ町でいろいろな人たちと出会えたからこそ。

ときがわ町との出会いに感謝です。

今後もお世話になります笑

ありがとうございました!

コミュニティスペースぽんわかで、オリジナルだるまづくりワークショップ「だるまのまんま」開催!!

IMG_7050


2019年1月27日(日)、まちのコミュニティスペースぽんわかで、オリジナルだるまづくりワークショップ「だるまのまんま」が開催されました。


今回のワークショップは、本物のだるまに使われる生地を使い、本来なら赤く塗料をかけるところを、白く下地を塗った状態のままで、マスキングテープやマジックで自由にデザインしてしまおうというもの。

子どもたちの創造力との掛け合わせで、どんなびっくりだるまができあがるのかワクワクしますね



だるまのおにいさん」、もとい「だるまのまーくん」の進行によりワークショップは幕を開けました。(「だるまのおにいさん」は子どもたちから容赦なく却下・・・)

ガンガンせめてくる子どもたちに若干タジタジです。



だるまの小ネタや日本各地のいろいろなだるまを紹介した後、開始予定時間からおよそ15分、ついにオリジナルだるまづくりがスタート



素材の選び方から、絵付けの進め方、こだわりのポイント、どれをとっても子どもたちの個性が感じられます

これは面白いですねー。


IMG_7012


スポーツ少年という外見から豪快なデザインになるかと思いきや、思いもよらぬ几帳面さでマスキングテープを隙間なく張っていく子や、プロのクリエイターさんによるだるまの写真をお手本にしながら、ペンを使って緻密に描き上げていく男の子コンビ。

言葉も発しないほど真剣なまなざしでだるまに向かう姿は、まさに「職人」。


IMG_7027


ものすごい集中力です。

IMG_7026


ひたすらキラキラを究めていく子や、ああでもないこうでもないと、途中まで進めながらもまたやり直したり、いったりきたりしながら試行錯誤する子。

最初はペンで塗りつぶそうとするも、途中で挫折してマスキングテープに切り替えつつ、ペンで塗りつぶしたところをうまく使って「作品」に仕上げる修正力を発揮する子。

友達と、親子で、わきあいあいと見せ合いっこしながら仲良く進める子。

中には持ち帰り用の袋までマスキングテープとペンでデザインしてくれた創造力あふれる子など、ほんとうに様々なドラマが生まれました


IMG_7014




10時から12時の間で出入自由という時間設定でしたが、親子での参加をあわせると参加者は総勢50名ほどで、計31個のだるまさんが完成しました

いずれも力作ぞろいのステキなだるまさんたちです

一部作品をご紹介。


上尾市からはるばるやってきてくれた親子の作品
 ↓
IMG_7030

IMG_7034


途中まで進めたものの、ほぼ最初からやり直し、最終的に対称的な色彩になった仲の良い姉妹の作品
 ↓
IMG_7040


だるまさんの表情が可愛らしいですねー
 ↓
IMG_7044


「だるま職人」コンビの力作(メインカットにも使わせてもらいました)
 ↓
IMG_7042

IMG_7050


大人の面目躍如ともいえる作品

すごいクオリティです
 ↓
IMG_7052


最後までどんな顔にするか悩んで、力強い表情を決めてくれた作品
 ↓
IMG_7063


可愛らしい表情と勇ましい表情が対照的です
 ↓
IMG_7066


スタッフとしてお手伝いいただいた大学生二人の作品


さすがです!

IMG_7007


IMG_7003


だるまづくりに飽き足らず、用意しておいたぬり絵も楽しんでくれた子も
 ↓
IMG_7070


持ち帰り用の袋やホワイトボードに書いたワークショップのタイトルまでデザインしてくれた子どもアーティストさん
 ↓
IMG_7073


次回はホワイトボードのタイトルはぜひお願いします!

IMG_7088



何より嬉しかったのは、大人の方ももちろんですが、参加した子どもたちが「楽しかった!」と口をそろえて言ってくれたこと。

中には、「またやりたい!」「もっとだるまやりたい!」と言ってくれたり、自宅でやる用に追加でお土産として持ち帰った子も。

家に帰ってからも家庭で話題になったようで、翌日、コミュニティスペースぽんわかスタッフのHさんを通じて、親御さんから子どもたちが楽しそうだった様子を伝えられました。

参加してくれた方からのこうした喜びの声が一番の成果だと思います



休日開催にもかかわらず最後までお付き合いいただいたコミュニティスペーススタッフのHさん、当日スタッフとしてわざわざ駆けつけてくれた大学生のお二人には感謝の言葉もありません。

ありがとうございました

また、何より楽しんでくれた参加者の皆様、驚きの連続と喜びを与えてくれた子どもたち、本当にありがとうございました

まちのコミュニティスペースの「理想形」を見た!


IMG_6571


2019年1月から、まちのコミュニティスペースぽんわかで、新たなプロジェクトがスタートしました。

その名も「クリエイティ部」。

こういう親父ギャグ的なセンス、私は好きですね笑。

第1回となる今回は、「おもちゃを使ってどういう遊びをつくりだすことができるか」にチャレンジ!



集まったのは、2歳弱のお子様2人+お母さん2人元ツアコンで今は郷土の歴史研究にはまっている60代(?)女性子どもに無限の可能性を見出すHさん目下学び屋を学び中の私の7人。

今回試したのは、「Imagination」というまんまなネーミングのイタリア(※)のカードゲーム。

(※このゲームを用意してくれた社会福祉法人スタッフHさんの話では、「買ったのはイタリアだけど、どこのゲームかは不明とのこと)

まずは、本来の遊び方自体も不明なこのゲームを使ってどんな遊び方ができるか考えてみる。


IMG_6568



①カードに書かれた絵の名称をいわずに、読み手が説明した内容に応じて、これだと思うカードを取り合う個人戦

②各人がこれと思うカードをとってストーリーをつけ、一つのストーリーをつなげていく団体戦

③裏返されたカードをランダムをめくり、出たカードにストーリーをつけて、一つのストーリーをつなげていく団体戦



③は難易度高めだし、時間がかかりそうなので、とりあえず②にチャンレンジすることに。

その結果生まれたのが、次のストーリー。



むかしむかし すべてを見通す人がいました

その人が、口にしたことが本当になってしまう薬をつくりました

それを知った魔法使いが、そんな薬が本当にあるのかと疑問に思いました

ぼくはなんでカエルになってしまったんだ。元の体に戻りたい。戻ってあの人のところに帰りたい

あるとき王様が、口にしたことが本当になる薬を疑っている魔法使いに薬を飲まされてしまいました

カエルは王子(王子1)で、王様が王子に向かってつい「カエルになってしまえ」と口に出したため王子がカエルの姿に変わってしまったのです

王子1はこんな姿をしていました

王子1は戦いが好きでした

戦いに勝ち、征服した国々から財を蓄えることに執着していきました

そしてお金に目がくらんで、裕福な隣の国の王女1と結婚しました

王女1はもっとお金が欲しい。新婚旅行をかねてどこかにあるという財宝を探しにいきましょうといいました

こうして二人は宝を探して冒険に出かけます

そのうちに二人に子どもができました

森にいた狼が家族を見かけてついてきました。実は、この狼も昔人間でした

王子1家族は狼が赤ん坊を狙っていると思い、森の奥に逃げ込みました

そこで指輪を見つけました

指輪をつけた王女1がドラゴンの姿になってしまいました

国に戻ると、王女1がドラゴンの姿になってしまったとのお触れがでました

王女1がこんな姿になったのも、財宝に目がくらんだからでした

隣国のピュアな心を持つ王子(王子2)は、王女1のことが好きだったので、彼女を元の姿に戻すべく旅に出ました

一方、王子1は妖精に出会い、今の状況を相談しました

「とりあえずこれを飲んでごらん」と見るからに怪しげな薬を渡されました

薬を飲んだ王子1は気分がよくなり歌い踊りました

一方、王子2は、ケガをして苦しんでいた馬を助け、馬がお伴になりました

すると馬が、王女1を元の姿に戻すことができる魔法の笛をくれました

そこへ、王子2に一通の手紙が届きます

なんと王子2を慕うさらに隣国の王女2からのラブレターでした

人間関係がラビリンスのようになってきました

気分よく歌い踊り続けていた王子1は、気がつくと巨人の姿になっていました

今までの自分を反省した王子1は、裸の姿のまま雪原に

そのせいで風邪をひいて寝込んでしまいました

そのまま塔の中に監禁されてしまいました

一人寂しく寝ていた王子1のもとに、ネズミがなぐさめにきてくれました

しかし王子1はネズミを箒で追い払ってしまいました

一方、王子2は、魔法の笛を吹き、ドラゴンの姿になってしまった王女1を元の姿に戻すことに成功し、元に戻った姿を見るための鏡を手渡しました

元に戻った王女1ですが、今まで築いた財産を捨てることなどできず、自らの国に戻り、さらに大きな富を築きました(王子2振られる)

傷心の王子2は馬車で自分の国に帰っていきました

そして質素な自分の城で暮らしました

町のはずれの洞窟から、カエルの鳴き声が聞こえます

それはいつまでたっても改心しない王子1に、父親である王様が腹を立て、「おまえなどカエルになってどこかへいってしまえ」といったために、カエルの姿になってしまった王子1でした

王子1は財宝に目がくらんだばかりに、カエルの姿のまま、1人寂しく暮らしました。それを1本の樹が静かに見守っていました

(おしまい)



IMG_6567


かなりの奇想天外なお話ができましたね笑。

やってみてわかったのは、できたストーリーの面白さよりも、プレイしているときの予測不能な楽しさに笑いが絶えなかったということ。

次から次に口から飛び出る予想不能なストーリーに、みんなお腹をよじって笑い転げていました。

きっと子どもが入るともっととんでもない物語が生まれるはず。



次回は、郷土カルタをつかって、取り札の平仮名を取っ払って同じことができないかという実験をしてみることになりました。

このほか、Hさんお気に入りの「ローリーズ・ストーリーキューブズ」などの海外のおもちゃの紹介がありました。

そういえば、私も人生ゲームとか好きだったなあ。

自分で双六つくったり。


IMG_6565



ふと気づくと、親子2組、歴史研究に熱中する60代(?)女性、社会福祉法人に勤めるコミュニティスペーススタッフのHさん、コミュニティスペースで子どもたちのおやつづくりを担当するOさん、そして私が自然と会話に加わっているという「ぽんわか」した空間がそこにありました。


IMG_6571



特に意識したわけでもなく、自然に生まれる会話と笑顔。

ああ、この雰囲気いいなあと思い、思わず写真を撮ってしまいました。

Hさんも同じ感覚だったようです。




たぶんこのコミュニティスペースが目指す姿は、こういう空間が日常的に生まれる姿ではないかと思いました。

期せずして「理想形」を目の当たりにした1日でした。

脱・積読生活(8週目)

12月2日(日)に主催者の1人として参加した読書会がありました。

それに向けて、今週は課題本である『コミュニティデザインの時代』(山崎亮 著)を読み込みました。



やはり本は読み返すたびに新しい気づきがありますね

それとともに本から得られる自分の考えもより深まっていきます。


やっぱり本っていいもんですねー。(どこかで聞いたフレーズですが)

また読書会も続けていきたいと思います



さて、今週の読了本は6冊でした。


『カレーライフ』

『やりたいことがある人は未来食堂に来てください」

『地域をプロデュースする仕事』

『アウトプット大全』

『下町ロケット ガウディ』(再)

『コミュニティデザインの時代』(再)



最近ビジネス関係の本ばかりだったのですが、先週に引き続き『下町ロケット』シリーズ。

久しぶりに小説を読んでいる気がします。

ただ、タイトルに惹かれて読んだ『カレーライフ』は残念でした。

タイトルを見たときは、「おおっ、カレーライス!?・・・いやカレーライフか」とテンションが上がったんですけどね・・・。



来週はいよいよ妻の出産がひかえています。

第2子の誕生です

脱・ツンデレ・ツンドク(積読)生活(7週目)

先週は祝日があったため、出勤日が月~木の4日間でした。

出勤日が少ない=「電車に乗っている時間が少ない」=「読書時間が少ない」。

正直、今の私の生活の中では、電車に乗っている時間が一番読書時間がとれます。

いいのか悪いのか・・・。

育児休暇に入ったら、意識して読書時間とらないと全然本が読めなくなってしまいそうで怖いです。

そんなのはイヤだ!!

1日のだいたいのタイムスケジュールを練っておかねば。



とりあえず先週の読了数は5冊でした。


『6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する』

『生きるためにつながる』

『月刊事業構想』(雑)

『下町ロケット』(再)

『コミュニティデザイン』(再)



『下町ロケット ゴースト/ヤタガラス』が放映中ということもあって、急に思い立って読み返してしまいました。

ゴーストとヤタガラス、早く文庫化されないかなあ。(2が文庫化されたばかりなのに・・・)
ギャラリー
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(51週目) 〜
  • 『エッセンシャル思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(50週目) 〜
  • 『最速で10倍の結果を出す他力思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 『人は感情でモノを買う』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(49週目) 〜
  • 第19回夫婦コミットメント倶楽部を開催しました(3/7~3/20)