2020年3月15日(日)、埼玉県ときがわ町で開催された「本屋ときがわ町」で、野あそび夫婦による移住トークショーが行われました。
題して、「30歳からはじめる 第2のふるさとの見つけ方 ~野あそび夫婦的 無理をしない移住~」
会場には、ときがわ町在住の方をはじめ、町内外から14名が参加しました。
さすがの集客力!
本屋ときがわ町でのイベントでは、過去最多ではないでしょうか。
椅子があやうく足りなくなるところでした笑
関係人口から移住へと移行する際のポイントを知りたいと思い、私も参加させていただきました。
以下、レポートとしてまとめました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 野あそび夫婦とは
・「野あそび夫婦」は、キャンプ大好きの青木達也(アオさん)と江梨子さん(エリーさん)夫婦のユニット名
・「自然の中で遊ぶように暮らす」がテーマ
・仕事と暮らすが一体となった生活がしたい
・2019年5月に、ときがわ町に移住し、日本初となるキャンプ民泊を開始
・キャンプ初心者のハードルになる「お風呂、トイレ、管理人」問題を解決し、まずは庭でのキャンプを楽しめる場所をつくった(NONIWA ノニワ)
・インスタグラム、YouTubeを中心とした情報発信を行い、近頃はアウトドア系の雑誌やメディア、県の移住関連のパンフレットでも紹介されている
・地域の人とも関係を築くために、季節ごとに「ときがわばっかり食堂」を開催
2 野あそび夫婦的移住 ~物件を見つけるまで~
・一度訪れただけで、ときがわ町が大好きになり移住を決意
・練馬から川越に引っ越し、ときがわ町の物件を手に入れるための資金を貯めた
・まずはインターネットで情報収集。気になったものは現地訪問
・キャンプができるような広い庭が必要という特殊な条件
・ときがわ町にある「ときのこや」で年2回開催される「ときのこやまつり」に出店したことで、町内に人脈をつくれた
・資金や移住時期の目標はたてたが、それにがんじがらめになるのではなく、ざっくりの目標とした
→ 「自分たちがやりたいことができる物件を探す」ことにこだわった
・決めた物件は、家の中にもモノがたくさん残されていて、庭は雑草が伸び放題!
→ 知人・友人の応援で、2019年3月のプレオープンを実現
3 野あそび夫婦的働き方 ~ぬるっとした移住を実現~
〇エリーさんの場合
・エリーさんはテレビ制作会社で旅番組ディレクターとして活躍
→ 番組制作を通じて、地方での生活への憧れ
・テレビの仕事も大好きだった
・「30歳」が一つの節目と考えていた
・アシスタントディレクターの頃に一度、会社を辞めて移住したいということを上司や先輩に話したことがあったが、そのときは反対された
→ ディレクターになって、NONIWA運営のために辞めることを伝えると、反対もなくスムーズだった
→ むしろ応援してもらえ、今はフリーのディレクターとして、引き続き番組制作に携わっている
→ キャンプ客が少ない冬場中心
・周りに応援してもらえるタイミング、関係づくり、自分のポジション獲得が大事だったと思う
・結果、「ぬるっとした移住」が実現できた
〇アオさんの場合
・アフリカ輸入雑貨の商社に勤務
・物件が決まってテンションが上がり、キャンプ民泊に全力投球したいというモチベーション。車で1時間の通勤はきつい。ただ、一抹の不安も・・・
・当時、会社ではリモートワークや副業などをやっている人はいなかった
・会社に、思い切ってリモートワークで働きたいことを伝えたら、意外にも叶えてくれた
・7年間、営業として一生懸命やってきたことが評価され、信頼されていたのかなと感じる
・結果、今は週2回の出勤のほかはリモートワーク
〇まとめ
・自分の思いを素直に伝えてみると、意外に会社は受け入れてくれることもある
・ただし、前提として会社の人との信頼関係が築かれていることが大切
・いきなり全部移行するのは怖いけど、複業として始めることで「ぬるっとした移住」が実現できた
4 意見交換(地域の人との関わり方を中心に)
・若い人は、みんなSNSやらインターネットで情報発信する。でも年配の人は何をやっているのかわからない
・自治会やPTAの仕事に関わって、紙での情報発信も大事だと感じた
→ 人ごとに使うメディアは違う。伝えたいのであれば、その人に応じた情報発信のやり方が必要
・自分たちが、その地域とどうやって関わっていきたいのか。定住して骨をうずめたいのか、一時的な住まいと考えるかによって関わり方は変わってくる
・情報発信も大事かもしれないけど、信頼されるためには顔を実際に突き合わせることが一番大事だと感じる
→ モノがいいとか悪いとかよりも、その人を信頼できるかどうかで判断される
・埼玉県と長野県で二拠点居住にチャレンジしたいと思っている。各地で農園を借りているが、農園でのイベントなどを通じて地域の人と関わっているといろいろな情報が入ってくる。信頼されるまでになるのに3年くらいはかかった。
・地域に溶け込みたいと思うなら、地域の活動に参加することも必要(自治会、隣組など)
・地域によって受け入れスタンスも違う。組に入れてもらえなかったという友人の話も聞いた。自分は移住してきたときに、区長に案内されて全戸を回って挨拶することができたから幸運だった
・とにかく実際に会う回数を増やして、人目につくことが大事
・地域の人向けに、トークショーで話したような内容を伝えてもいいかも
・「ぬるっとした移住」の話は参考になった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しょっぱなからプロジェクターのランプが切れたり、ブレーカーが落ちたりするトラブルに見舞われましたが、野あそぶ夫婦さんのトーク力でなんとか乗り切っていただけました。
エリーさん、アオさん、ありがとうございました!
それにしても「ぬるっとした移住」という言葉が評判だったようで、参加者にも何度も使われていましたね笑
影響力のある言語力もさすがでした!
「ぬるっとした〇〇」には「起業」という言葉も入りそうですね。
個人的には、お二人が話していたように、地方では仕事と暮らすが一体、またはそれに近いというのが大きなポイントではないかと感じました。
学ばせていただきました。
ありがとうございました!!