「⇒」は個人の感想、疑問、意見を示す
◆ボードゲームで世界唯一の存在となった「ボードゲームソムリエ」
・中高生のころから何百個ものボードゲームを所有
・『7つの習慣』『キングダム』のボードゲーム開発
・自分が大好きなもので世界一になるために必要なこと
→ 自分の強みを自覚した「本気の覚悟」
→ 覚悟を周りに伝えきる「情熱」
→ 世界一になるための「戦略」
◆「本気の覚悟」と「情熱」がチャンスを引き寄せる
・圧倒的な行動力
→ ドイツの世界的なボードゲームイベントに参加
→ 大学生の頃から、シェアハウスやコワーキングスペースなど、人の集まるところでボードゲームを提供する場をつくった
→ インターネット上でコンタクト可能な経営者や起業家に会いに行った
→ 有名人の認知と「7つの習慣」のボードゲーム化のチャンス
◆一番になるための戦略としての「ブラックオーシャン」
・レッドオーシャンでもブルーオーシャンでもなく、そもそも競争相手が誰もおらず、太陽の光さえ届かないような暗黒の世界としての「ブラックオーシャン」を狙う
→ 唯一無二のオンリーワンの存在「ボードゲームソムリエ」
・オンリーワンになるための強みとは、「お金をもらわなくてもやりたいこと」
◆好きなことで生きるための技術
・「何をやっている人なのか」を覚えてもらう
→ 「肩書き」+「行動」
・相手が求めるものを提供する
→ クライアントのやりたいことをまともに聞かず、自分のこだわりで好きにつくるだけではプロではない
→ 相手が、自分に求めるものを本気で想像して、それに応えることで信頼が高まる
⇒ もっといえば、顕在化されていない相手の潜在的なニーズやウォンツを引き出す、期待以上の価値を提供する
⇒ 期待したものに見合った価値は「満足」、期待した以上の価値は「感動」をもたらす
・「お金をもらう」という決断をする
→ 趣味ではなく「ビジネス」という自覚が生まれる
→ 「お金の価値以上のことを提供しよう」とする意識
・実績を積み重ねる
→ 誰でも最初は実績がない。行動することでしか実績はつくれない