さて、やってまいりました2週間に1回の夫婦コミットメント倶楽部、略してFCCです。
3月6日、7日と起業家仲間の皆さんと合宿にいっていましたので、今回は日程をずらしての開催となりました。
私と妻は、現在、公務員からの起業を目指している夫婦です。
「夫婦コミットメント倶楽部」(略してFCC)とは、私たち夫婦が、2週間で実施する目標を決めて、それを宣言し、2週間後にお互いの進捗状況を共有しつつ、課題の解決やステップアップを図ろうとするものです。
今回は18回目の実施となります。
前回の様子はこちら。
それでは、2月21日から3月6日までのコミットメントの報告です。
【オットの部】
◆2月21日~3月6日のコミットメント
①来年度からの起業に向けた諸条件(手続き関係)の整理【70%】
・開業届の準備
②本屋ときがわ町ポスター【100%】
・最終チェック、納品
③業務メニュー【20%】
・業務と価格設定
・特に価格設定
④関係人口アプリ&ローカルラボ事業提案【100%】
・ブラッシュアップ
⑤比企起業塾第3期活動報告会準備【100%】
・連絡調整
・2/29
⑥戦略合宿参加【100%】
⑦その他(随時実施)
・地域でのコラボ活動
・個人事業主、1人社長の困りごとでお助けできるポイントを見つけ、実施
・セミナー参加レポート配信
◆課題
・見込客候補(起業希望者、起業家、個人事業主、小規模企業の社長、行政)との人脈をつくる
→ 悩み、課題を知る
→ カスタマーサクセスを明らかにする
・提供できる価値の可視化
→ 自分のできることをメニュー化
→ 継続的な仕事につながるような道筋を描く
・起業後のビジョン、ミッションを明らかにする
・家族の存在を踏まえたキャリア計画、ライフプランを練る
→ 家族間の話し合い
・時間のコントロール
◆次回の目標設定(3月7日~3月20日)
①来年度からの起業に向けた諸条件(手続き関係)の整理
・開業届の準備
②業務メニュー
・業務と価格設定
・特に価格設定
③女性×起業読書会
・資料作成、開催準備
④その他(随時実施)
・地域でのコラボ活動
・個人事業主、1人社長の困りごとでお助けできるポイントを見つけ、実施
・セミナー参加レポート配信
【ツマの部】
◆2月21日~3月6日のコミットメント
①女性応援団(中止)
・参加、振り返り
②起業報告会【100%】
・フィードバックを得る
◆課題
・バックエンド商品をつくる
→ いかにマネタイズしていくか
・ターゲッティング
→ 高齢者ではなく若者
・単発ではなく、継続につなげることを意識する
・感情の起伏をつくる
◆次回の目標設定(3月7日~3月20日)
①女性×起業読書会参加
②フセギ調査実施
これまでの間、新型コロナの影響でいろんなイベントが中止になったりと、状況がかなり流動的でモチベーションの維持や家族とのスケジュール調整が難しかったですね。
ただ、これをチャンスととらえて、オンラインミーティングやオンライン教材などの勉強もこの機会にやっていけたらと思います。
次回の夫婦コミットメント倶楽部は、3月20日(金)に開催予定です。
それでは