SAITAMA(埼玉)暮らしと本が最強なワケ

サイタマ産まれ、サイタマ育ちの共働き夫婦によるサイタマ暮らし。 ほとんど埼玉を出ません。 埼玉LOVE♡ 本もLOVE♡ なので書評も書いています。

1000問

「メモの魔力」の魅力はいかほどか? 〜「レベル2 性格についての100問」⑧~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。

現在、自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、この「1000問」を実施中です。(基本、毎週火曜日実施、水曜日更新中!)



(ちなみに推薦してくれた妻は、最初の80問くらいで既に挫折しております笑)



前回までに、「レベル2 夢についての100問」の80問
を終了しました。

前回のワークの様子はこちら



今回は、同じく「レベル2 性格についての100問」から、「社会人(20代)」と「現在」に関する計20問に取り組みました。


同じような質問が続くので、答えも同じようなものになって飽きるのですが、実はこのことこそが自分の本質に迫る過程なのではないかと思い始めました。

そのため、つい「問〇と同じ」としたくなるのですが、そこはこらえてあえて同じ答えを書いたり、付け加えたりして思考を深めることを意識しています。

自分を掘り起こして、見えなかった部分のモザイクを少しずつ剥がしていくイメージですね。



久しぶりの更新となりましたが、いろいろ忙しく動いているうちにだんだん見えてきたことがあります。

それとともに心境の変化があって、そのことが回答にも表れているんじゃないでしょうか。

まだうまく言語化できませんが、これを言語化できたとき、新たな道が開けると思っています。

願わくば、「1000問」のワークがそのための潤滑油になればいいなと考えています。



メモの取り方については、本書で紹介されている著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(ちょっと見るに堪えない字のメモですが、恥ずかしげもなく公開しております)

FullSizeRender

FullSizeRender



これで200問/1000問(進捗率20%)を消化しました。

次回は「レベル3 性格についての質問100②」に突入します。

まだまだ、自分を掘り続けます!





「メモの魔力」の魅力はいかほどか? 〜「レベル2 性格についての100問」⑦~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。

現在、自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、この「1000問」を実施中です。(毎週火曜日実施、水曜日更新中!)



(ちなみに推薦してくれた妻ですが、最初の80問くらいで既に挫折しております笑)



前回までに、「レベル2 夢についての100問」の60問
を終了しました。

前回のワークの様子はこちら



今回は、同じく「レベル2 性格についての100問」から、「大学」と「社会人(20代)」に関する計20問に取り組みました。


同じような質問が続くので、答えも同じようなものになって飽きるのですが、実はこのことこそが自分の本質に迫る過程なのではないかと思い始めました。

そのため、つい「問〇と同じ」としたくなるのですが、そこはこらえてあえて同じ答えを書いたり、付け加えたりして思考を深めることを意識しています。

自分を掘り起こして、見えなかった部分のモザイクを少しずつ剥がしていくイメージですね。




メモの取り方については、本書で紹介されている著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(ちょっと見るに堪えない字のメモですが、恥ずかしげもなく公開しております)

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender


これで180問/1000問(進捗率18%)を消化しました。

まだまだ、自分を掘り続けます!





「メモの魔力」の魅力はいかほどか? 〜「レベル2 性格についての100問」⑥~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。

現在、自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、この「1000問」を実施中です。(毎週火曜日実施、水曜日更新)



(ちなみに推薦してくれた妻ですが、最初の80問くらいで既に挫折笑)



前回までに、「レベル2 夢についての100問」の最初の50問
を終了しています。

前回のワークの様子はこちら



今回は、同じく「レベル2 性格についての100問」から、「高校」と「大学」に関する計10問に取り組みました。


高校は自分の殻に閉じこもってましたねー。

でも、そんな中でも自分を積み重ねるという意味ではすごく意味のある時期だった気もします。

ある意味ストイックに自分の勉強や趣味に没頭することができていました。

睡眠時間もいろいろ試して、当時は4時間半がベストという結論に至り、勉強やら小説の執筆やら趣味に時間を費やしていました。

それが大学まで続き、大学院あたりになるとだんだん人や実社会に対する興味が湧いてきて、それまで考えていなかった就職に前向きになったんだったなーと思い出します。

「実社会」とは大げさかもしれないですが、当時は真面目にそう思っていましたねー笑。




メモの取り方については、本書で紹介されている著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(ちょっと見るに堪えない字のメモですが、恥ずかしげもなく公開しております)


FullSizeRender

FullSizeRender



これで160問/1000問(進捗率16%)を消化しました。

まだまだ、自分を掘り続けます!





「メモの魔力」の魅力はいかほどか? ~「レベル2 性格についての100問」①~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。

現在、自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、この「1000問」を実施中です。



前回は、「レベル1 夢についての100問」から、「現在」を行い、最初のレベル1の100問を終了しました。

前回のワークの様子はこちら



今回から、いよいよ「レベル2 性格についての100問」に突入です。

どのような質問なんでしょうか。

少し楽しみですねー。



メモの取り方については、本書で紹介されている著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(例によって見るに堪えないメモですが、隠さず公開しております)


IMG_7860




これで110問/1000問(進捗率11%)を消化しました。


まだまだ、自分を掘り続けます!




「メモの魔力」の威力はいかほどか? ~「夢についての100問」完結編⑫~(『メモの魔力』)




妻にオススメされた『メモの魔力』という本。

本に書かれた内容はもとより、目的は「自分を知るための自己分析1000問」のワーク。

現在、自分が将来目指す生き方・働き方を探るため、この「1000問」を実施中です。



前回は、「レベル1 夢についての100問」から、「未来」を行いました。

前回のワークの様子はこちら



今回は、いよいよ「レベル1 夢についての100問」の完結編となる、「現在」について。

最後が「現在」というのは面白いですね。

過去から未来について考えた上で、現在に戻って「夢」について考えるといった感じですね。

「夢」がより具体的に考えられる気がします!




メモの取り方については、本書で紹介されている著者のオリジナルメモ術としての「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」の方式によっています。


(例によって見るに堪えないメモですが、隠さず公開しております)


IMG_7828




これで100を消化しました。

次回からいよいよレベル②「性格についての100問」に突入します。

まだまだ、自分を掘り下げる日々は続きます。




ギャラリー
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜積読生活は永遠に(52週目) 〜
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(51週目) 〜
  • 『エッセンシャル思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(50週目) 〜
  • 『最速で10倍の結果を出す他力思考』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 『人は感情でモノを買う』まとめ ~ローカルビジネス・起業のためのエッセンス読書記録~
  • 本を(厚さ)1キロメートル読む! 〜真・積読生活(49週目) 〜
  • 第19回夫婦コミットメント倶楽部を開催しました(3/7~3/20)